ウェブサイトやアプリケーションの、アクセシビリティおよびインクルーシブデザインに関連する記事の一覧です。| accessible-usable.net
AI による画像解析が可能になり、もはやウェブコンテンツの画像には代替テキストを書かなくてもよいのでは、という印象をお持ちかもしれません。しかし、画像の存在を認知できることがより重要となり、その手がかりとして、適切に代替テキストを記述することがむしろ求められると考えます。| accessible-usable.net
この「インクルーシブデザインの原則」は、利用者を最優先に考えることです。永続的な障害がある利用者、一時的または状況的な困難に直面している利用者、あるいは能力が変化してゆく利用者 (つまり、私たちみんな)| inclusivedesignprinciples.info
W3C にて策定作業が行われている WCAG 3.0 (W3C Accessibility Guidelines) の Working Draft が、2024年5月16日付で更新されました。今回は、初めて網羅的に Outcomes 案が列挙されているので、俯瞰してみたいと思います。| accessible-usable.net
2022年9月22日に開催された「Inclusive Design 24 (#id24) 2022」に登壇させていただき、「Inclusive Persona Extension」というセッションタイトルで、「インクルーシブなペルソナ拡張」の英語版をご紹介しました。| accessible-usable.net
ウェブコンテンツのダークモード対応は、必ずしも必須というわけではありませんが、ユーザー体験に寄った視点で考えると一定の意義はあると言えます。なお、ウェブコンテンツにおいては CSS のメディア特性 (prefers-color-scheme) を用いることでダークモード対応ができますが、実際にダークモード対応の実装をする場合は、いくつか気をつけておきたいことがあります。| accessible-usable.net
Dark mode isn't always better for accessibility, you need to let users chose. And if you build a dark theme, make it accessible!| Stéphanie Walter - Senior UX Designer, Mobile Expert, Conference Speaker, Bl...