今回は、「自社商品(オリジナル商品)メインのネットショップが”仕入れ”を活用したらうまくいった事例」について紹介します。ポイントは、お店のコンセプトにそって自社商品を引き立てるための仕入れをすること。| コマースデザイン
今回はEC事業のマネージャー・リーダー層の方へ向けて「スタッフがきちんと報告してくれない問題」についてお話しします。具体的な手順もわかりやすく説明していますので、ぜひチームの連携向上にお役立てください| コマースデザイン
今回のテーマは、専門店タイプのネットショップの販促について。今回は、なかなかお客さんが定着せずお困りの専門店へ向けて「お客さんを強力に引き込んで、売上を伸ばすコツ」をご紹介します。| コマースデザイン
今回のテーマは、「商品の強みがすぐに伝わる、商品名の考え方」について。特に、オリジナル商品を扱うネットショップ事業者の方に、参考にしていただきたいお話です。注力すべきポイントとテクニックを詳しく解説しますので、ぜひ取り入れてみてください。| コマースデザイン
本店・楽天市場・Amazonなどに対応したEC専門コンサルティング。EC経営コンサルなので、店だけでなく「人」も支援します。フォームからお申し込みください。| kairos.commerce-design.net
当社では、ECモールの仕様の知識やノウハウのブラッシュアップのため、勉強会を開催。3/15に配信された「楽天サポートニュース」について、プチ勉強会を行ったのでその内容をご紹介。楽天のTDA広告「ルールが4月15日から変わる」という内容です。| コマースデザイン
1月26日に開催された「楽天新春カンファレンス2023」の「店舗運営者にとってここがポイント」と思うところをまとめました。「365日配送可能商品が目立つようになる」、Yahoo!ショッピングの「優良配送優遇」と同じような流れになりそうです。| コマースデザイン
今年、商品画像のガイドラインができたYahoo!ショッピング。2023年4月からは、いよいよ実際に運用がスタートします。「2023年4月時点の具体的な判定内容」が公開されたので、詳しく解説します。判定開始直後は、ゆるゆると始まるようです。| コマースデザイン
こんにちは、川村トモエです。前回に引き続き、楽天出店者に向けて、楽天EXPOで発表された内容を解説します。この記事では「起こっている現象」だけでなく、その背景や今後の展開も考察してみました。前回は、「ワンデリバリー構想」など営業サイドの発表についてでしたよね。今回は、RMSなど楽天市場関連のシステムを担当している、開発サイドからの話です。...| コマースデザイン
楽天出店者で、商品一括編集機能を使っている方に向けた注意喚起です。CSVを使って一括編集している際に、誤って商品ページを大量に削除し、売上が激減するという事故が多発しています。当社クライアントでも起こっています。要は『誤って店舗ページを消してしまう事故が多発しているので気をつけてください』という話です。その事故を確実に予防できるツー...| コマースデザイン
今回は、楽天出店者の方向けにRMSの便利な「商品別参照元」機能をご紹介。この機能を使うと、お客さんがどこで商品を見つけてページにやって来ているのかが分かります!それが分かると、「商品ページをもっと見てもらうために、どこに注力していくべきか」を判断できるようになります。| コマースデザイン
弊社では、長年ネットショップを運営されているベテラン店から、売上低下のご相談を頂くことがよくあります。「以前は楽天で一番売れていたのに、最近売上が落ちる一方」「何もしていないのに売上が落ちた」など。似たような境遇で悩んでいる方も、多いのではないでしょうか?売上低下には、様々な要因が考えられるため、一言で解決策をお伝えするのは難し...| コマースデザイン
楽天出店者の皆さん、商品画像登録ガイドラインの内容はしっかり把握できていますか?「自分の商材の場合は」どうなのかで悩んで、手が止まってしまうといった店舗さんのご相談も多いです。そこで今回は、自分の商材はこうするといいんだな、が分かる「Q&A」と「事例集」をご用意しました!| コマースデザイン