こんにちは、川村トモエです。ネットショップの文章は、接客してくれる販売員さんの役割を担っています。実店舗で凄腕の販売員さんが売上をグングン伸ばすように、あなたのネットショップも上手に接客できる文章にしておけば、おのずと売上が上がるのです。 もちろん、最近ではデバイスの変化により、より端的に案内できる「画像」の重要性も高くなってきて...| コマースデザイン
当社では、ECモールの仕様の知識やノウハウのブラッシュアップのため、勉強会を開催。3/15に配信された「楽天サポートニュース」について、プチ勉強会を行ったのでその内容をご紹介。楽天のTDA広告「ルールが4月15日から変わる」という内容です。| コマースデザイン
1月26日に開催された「楽天新春カンファレンス2023」の「店舗運営者にとってここがポイント」と思うところをまとめました。「365日配送可能商品が目立つようになる」、Yahoo!ショッピングの「優良配送優遇」と同じような流れになりそうです。| コマースデザイン
今年、商品画像のガイドラインができたYahoo!ショッピング。2023年4月からは、いよいよ実際に運用がスタートします。「2023年4月時点の具体的な判定内容」が公開されたので、詳しく解説します。判定開始直後は、ゆるゆると始まるようです。| コマースデザイン
今回は、ネットショップ初心者 店長さん向けに「商品写真」の基本的なお話です。 商品を手に取れないお客さんの視点で、「サイズがわかりにくい不便さ」を把握し、「どうすればサイズ感を伝えやすくなるのか」対策の事例をいくつかご紹介します。| コマースデザイン
先日、楽天で娘の勉強机を選んでいたときのことです。妻から「ネットで選びたくない」と言われました。なんでも、実物が見れないので選びづらく、地雷を踏む可能性が高いのがイヤだ、とのこと。なるほど、確かに…。勉強机のような、”買い慣れない高額商品”だと、なおさらのような気がします。かくして、妻に押し切られる形で、私は楽天を閉じ、ロードサ...| コマースデザイン
今回は、楽天出店者の方向けにRMSの便利な「商品別参照元」機能をご紹介。この機能を使うと、お客さんがどこで商品を見つけてページにやって来ているのかが分かります!それが分かると、「商品ページをもっと見てもらうために、どこに注力していくべきか」を判断できるようになります。| コマースデザイン
弊社では、長年ネットショップを運営されているベテラン店から、売上低下のご相談を頂くことがよくあります。「以前は楽天で一番売れていたのに、最近売上が落ちる一方」「何もしていないのに売上が落ちた」など。似たような境遇で悩んでいる方も、多いのではないでしょうか?売上低下には、様々な要因が考えられるため、一言で解決策をお伝えするのは難し...| コマースデザイン
私たちは、ネットショップを営む皆様の、「理想の商売づくり」を支援しています!広告に頼らない「売上ベースアップ」、運賃値上や課金に負けない「利益率アップ」、時間が作れる「効率アップ」、競合対策やモール対応など。ひとりで悩んでいませんか?SOY受賞店から1人運営まで「安心感ある相談相手」と好評です。| コマースデザイン
今回のテーマは、売上が爆増する「顧客メガネ」の身に付け方について。お店のジャンルや規模に関係せず、誰にでも使える再現性のある話なので、具体的なやり方や考え方・顧客メガネを身につけるための行動習慣を紹介します。| コマースデザイン