iOS の VoiceOver では、読み上げのフォーカスを画像に当てると、「画像には何が含まれているか」を自動的に補足して読み上げさせることができます (同様の機能は macOS や Android にもあります)。ただし、画像の代替テキストが空になっている場合、この機能が使えないことに注意が必要です。| accessible-usable.net
Be My Eyes’ Virtual Volunteer, powered by GPT-4, gets a new name and will soon be open to beta testing by hundreds of iOS users worldwide| www.bemyeyes.com
People who are blind or have low vision now have three powerful tools in one with Be My Eyes. Worldwide more than half a million people who are blind use the innovative Be My Eyes app through their smartphone to get visual description when they need it. Connect with more than 7 million volunteers.…| App Store
ウェブサイトやアプリケーションの、アクセシビリティおよびインクルーシブデザインに関連する記事の一覧です。| accessible-usable.net
ウェブページに画像を配置する際、「img 要素には alt 属性を入れること」という話は、サイト制作や運営に携わる方なら一度は聞いたことがあると思いますが、実際にどう alt 属性を記述したらよいのか、わからない方も多いのではないでしょうか。この記事では、画像の alt 属性の具体的な入れかたを整理してみましたので、ご参考にしていただければ幸いです。| accessible-usable.net
この「インクルーシブデザインの原則」は、利用者を最優先に考えることです。永続的な障害がある利用者、一時的または状況的な困難に直面している利用者、あるいは能力が変化してゆく利用者 (つまり、私たちみんな)| inclusivedesignprinciples.info
ウェブコンテンツをダークモードに対応させる場合、単にデバイス (OS) の設定に連動させるだけでなく、ユーザーの任意で都度、モード (テーマ) を切り替えやすくしておくと、なおよさそうです。この記事では、ウェブコンテンツのダークモード / ライトモードを任意で切り替えるユーザーインターフェースについて検討してみたいと思います。| accessible-usable.net