※8/13:記事公開後のブログへの感想や相談を受け、「これからどうすべきか」について記事末尾に追記しました。PS部分をご覧ください。 * * * こんにちは、坂本です。最近は社長業で多忙だったのですが、これからはブログ書きたい所存です! 今回は、例の「楽天全店舗で、3,980円以上送料無料」の件について、考えていることをつらつら書いてみま...| ECコンサル坂本のブログ「ECバカ一代」 | コマースデザイン
楽天・ヤフー等のネットショップ販促で、定番の施策に「入口商品」を作るという考え方があります。 ただ、設計が悪いと、ムダな安売りで終わるケースも・・。そこで今回は、「入口商品で失敗するパターン」の紹介と「新しい入口商品の考え方」をお話します。| ECコンサル坂本のブログ「ECバカ一代」 | コマースデザイン
送料や仕入原価・モール手数料など、ネットショップを取り巻く経費は、どんどん値上がりしています。 経費が上がれば、当然利益が減ります。 もしも価格の見直しをせず放置していると、気付いた時にはほとんど利益がなかったり、赤字になっていることも。そこで、シンプルに利益をキャッチでき、赤字を招く売り方にいち早く気がつくことができる「利益の単品...| コマースデザイン
当社では、ECモールの仕様の知識やノウハウのブラッシュアップのため、勉強会を開催。3/15に配信された「楽天サポートニュース」について、プチ勉強会を行ったのでその内容をご紹介。楽天のTDA広告「ルールが4月15日から変わる」という内容です。| コマースデザイン
1月26日に開催された「楽天新春カンファレンス2023」の「店舗運営者にとってここがポイント」と思うところをまとめました。「365日配送可能商品が目立つようになる」、Yahoo!ショッピングの「優良配送優遇」と同じような流れになりそうです。| コマースデザイン
今年、商品画像のガイドラインができたYahoo!ショッピング。2023年4月からは、いよいよ実際に運用がスタートします。「2023年4月時点の具体的な判定内容」が公開されたので、詳しく解説します。判定開始直後は、ゆるゆると始まるようです。| コマースデザイン
今回のテーマは、仕事の実行スピードが早くなる「状況別のタスク管理方法」 です。仕事の複雑性にあわせたタスク管理方法について、レベル別に解説します。ゲームに例えてお伝えしますので、攻略本を流し読みする感覚でお読みください。| コマースデザイン
今回は、楽天出店者の方向けにRMSの便利な「商品別参照元」機能をご紹介。この機能を使うと、お客さんがどこで商品を見つけてページにやって来ているのかが分かります!それが分かると、「商品ページをもっと見てもらうために、どこに注力していくべきか」を判断できるようになります。| コマースデザイン
今回のテーマは、『売上目標を達成するための考え方』について。みなさんのヒントになるような、売上目標を達成するためのロジックを3つご紹介します。ぜひ「どの方法が自社にあっているだろうか」という視点で、読んでみてください。| コマースデザイン
商品を売っていて、人から「ちょっと高いね」「〇〇円だったら買うのになあ」等と言われる事はありませんか?、自分の商品に対して、(その価格に見合った)価値がないと言われている状態です。悔しいですよね!今回は、私「どうすれば良さが伝わって、正価で売れるのか?」という課題について、考えてみたいと思います。| コマースデザイン
時間のあるときに、コツコツ修正できるポイント''をお伝えしていくシリーズの第3回。リピート促進の考え方・コツです。今回は、そんなお店にとって大きな力となる、リピート促進について2週にわたって弊社のよりぬき記事を参照しながらご紹介します。| コマースデザイン
私たちは、ネットショップを営む皆様の、「理想の商売づくり」を支援しています!広告に頼らない「売上ベースアップ」、運賃値上や課金に負けない「利益率アップ」、時間が作れる「効率アップ」、競合対策やモール対応など。ひとりで悩んでいませんか?SOY受賞店から1人運営まで「安心感ある相談相手」と好評です。| コマースデザイン
今回のテーマは、売上が爆増する「顧客メガネ」の身に付け方について。お店のジャンルや規模に関係せず、誰にでも使える再現性のある話なので、具体的なやり方や考え方・顧客メガネを身につけるための行動習慣を紹介します。| コマースデザイン