香川県丸亀市に属する丸亀港からフェリーで約1時間のところに位置する瀬戸内海の手島(てしま)出身の林亮平さんが店主をつとめる日本料理店「てのしま」が東京・南青山にオープンします。| 物語を届けるしごと
オペラ「椿姫」も、シャネルの「カメリアシリーズ」も、1835年に博物学者のシーボルトが『日本植物誌』で「冬のバラ」としてツバキ(Camellia japonica)を紹介したことはじまったもの。紫陽花の学名「Hydrangea otaksa」には、シーボルトの妻お滝さんの名前がはいっています。日本を西洋に紹介したシーボルトは、植物のみならず瀬戸内海という概念そのものもシーボルト...| 物語を届けるしごと
2月1日(木)~29日(木)、香川県丸亀市に所属する塩飽諸島の5島、牛島、本島、さぬき広島、小手島、手島への船の運賃が無料になります。| 物語を届けるしごと
香川県丸亀市に位置する美術館『ミモカ(MIMOCA / Marugame Genichiro Inokuma Museum Of Contemporary Art)』は、画家・猪熊弦一郎からの寄贈作品2万点を展示しています。美術館はJR丸亀駅前にあり、設計は建築家谷口吉生さん。香川県立東山魁夷せとうち美術館や、広島市環境局中工場、法隆寺宝物館、ニューヨークの現代美術館(MoMA)の設計を手がけています。父親である谷口吉...| 物語を届けるしごと
305年前、1716年3月1日は江戸時代の画家、伊藤若冲(いとうじゃくちゅう)の誕生日。瀬戸内海の本島には伊藤若冲の絵があります。| 物語を届けるしごと
香川県高松市のサンポート地区に、中四国最大級の県立アリーナ「あなぶきアリーナ香川」が2025年2月24日、オープンしました!総工費約202億円をかけて建設され、設計を手がけたのは世界的に活躍する建築家ユニット「SANAA(サナア)」の妹島和世氏と西沢立衛氏。瀬戸内海の島々をイメージしたデザインが特徴で、高さを抑えたシェル構造の屋根が独特の存在感を放...| 物語を届けるしごと
世界に誇る日本の火の行事、とんど。「左義長(さぎちょう)」や、「どんと」などとも呼ばれていて、小正月(1月15日)前後に日本各地で行われています。お正月に歳神さまを迎え入れたしめ飾りを集めて燃やし、見送る意味があります。小豆島には、数多くのとんどが行われていて地域によってその形が異なると聞いて前日の組み立てから、翌朝に燃やすところま...| 物語を届けるしごと