これは🎄GMOペパボ エンジニア Advent Calendar 2024の15日目の記事です。 14日目はk4tayaさんのDKIM2についての所感でした。 ペパボのエンジニアAdvent Calendarにはもうひとつの会場もありますので、ぜひこちらもご覧ください。 HerokuからAmazon EKSへ移設 SUZURIでは2014年のサービス開始当初からHerokuを利用しており、2018年からはHeroku Enterpriseを契約し、ここまで運用してきました。 ...| shimoju.diary
ペパボの新卒エンジニア研修では、メニューのひとつとして「座学」を行っています。 メインの研修ではWeb開発・Webオペレーション・モバイルアプリ開発に順番に取り組んでいきますが、座学では知識と興味を広げることを目的として、社内のエンジニアにお願いして1時間自由に発表してもらっています。 たとえば、テストやチーム開発、モバイルの開発手法といっ...| shimoju.diary
先日、携わっているサービスで一番大きいRailsアプリをRuby 3.2にアップデートし、YJITを有効化できました。 方針を検討した結果、今回はRails 6.1およびPsych 3系のままRuby 3.2にアップデートする戦略をとったため、その手順をまとめます。 先週にメインのサービスをRuby 3.2にしてYJITを有効にできました! 実際に速くなったし嬉しい大YJIT記念日だ🎉 https://t.co/Wkhc6fDfj9| shimoju.diary