ラックのクラウドインテグレーションサービスは、ラックがシステムインテグレーターとしての長年の知識や経験を活かしながら、主要なクラウドベンダーに精通した優良パートナーとして、インテグレーションの各レイヤー、各フェーズに対応したサービスを提供します。| 株式会社ラック
「JLIST」は、ラックの知見を活用して最新のサイバー攻撃を防御・検知するため、市販のセキュリティ製品などへ適用可能な独自の国産ブロックリストを提供するサービスです。複数の提供形態をサポートしており、自組織だけでなく再販によるお客様のエンドユーザに対してもブロックリストが適用可能です。| 株式会社ラック
クラウドセキュリティ統制支援サービスに、日本国内の金融機関は対応が必須となっている「FISC安全対策基準」向け機能を追加しました。金融機関がパブリッククラウドを利用する際に必要となるクラウドセキュリティ対策の手間が減り、セキュリティも強固になります。| 株式会社ラック
Prisma Cloudはセキュリティ統制が簡単に取れ、同時にマルチクラウド環境のセキュリティ監視ができ、保守工数も抑えられます。異なるクラウドサービスが混在していても、どこがどれだけセキュリティの統制が取れているのか、一元管理が可能です。| 株式会社ラック
この記事では、ラックで扱っている各種製品・サービス等の中で、Log4jの脆弱性へ対策の一助になり得る機能に関して情報をまとめています。また、緊急性の高い脆弱性が見つかった場合の定常的な備えについてもまとめています。| 株式会社ラック
沖縄銀行は、沖縄の地域経済をけん引していく金融機関の一つだ。銀行業界でのクラウド利活用が進む中、沖縄銀行でのマルチクラウドのセキュリティ対策について、ラックの『クラウドセキュリティ統制支援サービス』を採用した背景を含め、お話を伺った。| 株式会社ラック
街づくりの一層の進化と、不動産業だからこそ実現できる新しい価値の提案を、テクノロジーを駆使して実現している三井不動産。同社は、DXを強力に推進すると同時に、クラウド環境のセキュリティ対策を強力に推し進めている。| 株式会社ラック
様々なシステムがクラウドシフトしている今、安全性と利便性のバランスは取れていますか?Prisma CloudのデータをモニタリングサービスDatadogに取り込むことで、「影響が深刻な」システムと「リスクが重大な」脆弱性の紐づけが可能です。| 株式会社ラック
クラウドインフラの規模は年々拡大していますが、取り扱いには様々なリスクもあります。具体的な問題は何か、自組織はその問題に対応できているのか?実際にラックの社内クラウド環境を分析してみました。ご自身の組織の環境も「見える化」してみませんか?| 株式会社ラック
クラウド環境のセキュリティ構成を管理するCSPM製品を導入しただけになっていませんか?導入後、きちんと活用できていますか?重大なセキュリティ事故が起こる前に、CSPM製品の代表であるPrisma Cloudを例に導入後の活用について考えてみましょう。| 株式会社ラック
パブリッククラウドを活用する企業が増加している一方で、知識不足が情報流失のきっかけとなる事案も増えています。この記事では、Prisma Cloudを初めて触ってみて気づいたことや、Prisma Cloudでできること、より活用するためのヒントをお伝えします。| 株式会社ラック
パロアルトネットワークス社のPrisma® Cloudは、マルチクラウドやハイブリッドクラウド環境におけるクラウドリソースの設定上の脆弱性や不審な挙動を、業界標準の各種コンプライアンス基準や独自の基準に従い、継続的に監視・可視化するSaaS型のサービスです。| 株式会社ラック
Prisma Cloudはクラウド上の資源を監視し、設定のセキュリティ状況を一元的に管理できる便利なサービスです。Prisma Cloud APIを活用して運用を効率化してみませんか?一度ツールが完成すれば、運用負担が大きい作業を簡単に処理できます。| 株式会社ラック