四国八十八ヶ所、四国遍路の最後のお寺、結願寺でもある大窪寺(おおくぼじ)の紅葉がとても綺麗です。徳島県と香川県の県境に位置しており、県内外から多くの方が紅葉をみに来られています。| 物語を届けるしごと
2024年11月11日は「ととのえの日」。これまで100以上のサウナ施設をプロデュースしてきたTTNEが2018年から発表してきた「SAUNACHELIN(サウナシュラン)」。2024年は、香川県さぬき市に1300年の歴史があると伝わる「塚原から風呂(Tsukahara Karafuro)」が全国10位にランクインしました!おめでとうございます!| 物語を届けるしごと
香川県さぬき市造田で代々、13種類の桃と12種類のスモモを育てている『飯田農園』さん。飯田家は、1000年以上前、平安時代からこの造田の「ひうら(日の当たる穏やかな場所の意味)」に住んでいる記録があるそう。86番志度寺から87番長尾寺へ向かう遍路道に飯田桃園の販売所があるので、これまで多くのお遍路さんの喉を潤してきたに違いありません。| 物語を届けるしごと
四国遍路の結願寺、第88番札所の大窪寺。その門前で「八十八庵」といううどん屋さんを営んでいる井川義明さんが裏山で育てているあじさい1500本が見頃だと聞いて見に行って来ました。| 物語を届けるしごと