人口1,000人の村、徳島県・木頭村の未来コンビニが、世界三大デザイン賞『Red Dot Design Award(レッド・ドット・デザイン・アワード)』リテール部門で最優秀賞ベスト・オブ・ザ・ベストを受賞。ドイツ建築デザインアワード『ICONIC AWARDS 2021』にてWinnerを受賞。国際デザインアワード2冠達成!| 物語を届けるしごと
打ち合わせの合間に車を走らせていたら、キウイの受粉作業に遭遇。キウイのオーナー制度を取り入れている東野さんの果樹園にて、キウイの花を撮影させていただきました。ありがとうございます!徳島市内の『Bar鴻kohno(コウノ)』さんのカクテルにも使われている人気のキウイ。収穫の時季(11月上旬~中旬)になると多くの人が村外から果樹園にやってきます。| 物語を届けるしごと
徳島発祥の阿波おどりは、日本三大盆踊り・四国三大祭りのひとつとして知られる伝統芸能です。毎年8月12日〜15日、本場・徳島市には国内外から100万人以上が訪れ、街全体が踊りと掛け声に包まれます。軽快な三味線や太鼓のリズムに乗り、連(れん)と呼ばれる踊り手たちが練り歩く光景は圧巻。徳島市中心部には一年中阿波おどりを体験できる「阿波おどり会館」...| 物語を届けるしごと
さなごうち あじさい祭り | 佐那河内村| 物語を届けるしごと
阿波おどり(あわおどり)は、徳島県で毎年8月12日〜15日のお盆期間に開催される盆踊り。江戸時代から約400年続く日本の伝統芸能の一つです。国内外から100万人を超える観光客が訪れるなど、日本有数のイベントとなっています。Google Mapのマイマップで徳島市内の阿波おどりに関するマップを作成しました。有料・無料の演舞場や駐車場などをプロットしてあります...| 物語を届けるしごと
「ろうそく夜」は、徳島の山あいにあるお寺「東林院」の境内、大きな楠の木の下にひっそりとたたずむ、小さな喫茶店です。もともと東屋だった小屋を改装し、やわらかな光と風が通り抜ける、まるで森の中の隠れ家のような空間が広がります。 2人がけのテーブルが4つ並ぶ店内には、クスノキと桜の木が揺れる音がそっと届き、木漏れ日のなかで静かに時が流れま...| 物語を届けるしごと
見渡す限り広がるレンコン畑。徳島県は全国第2位の出荷量を誇るレンコンの生産地です。鳴門市から松茂町あたりはレンコンの産地で、夏になると大きな緑色の葉が重なりあう壮大な景色が広がっています。| 物語を届けるしごと
徳島県神山町の梅農家 大久保定一さんとその孫の由圭理さんを訪ねました。お昼から7時間ほど梅の選別の作業をしながら戦争の時のお話や、梅のお話、お孫さんのお話を伺いました。50年以上、梅農家をされていても、まだまだ毎年発見があるそうです。| 物語を届けるしごと
ハモ漁船に乗り込み12時間。雨が人の害になることもあれば、雨で潤う海もある。人は自然に生かされていると改めて感じます。| 物語を届けるしごと