テクニカルライティングの基本を学べます。業務マニュアル、報告書、仕様書、技術解説書などのドキュメントを書く機会がある方向け。サイボウズの2023年度 新入社員向け研修の資料です。 本資料をもとにした書籍も発売中です:https://amzn.asia/d/2hQNEk2 Twitter:http…| Speaker Deck
フロントエンド技術のエキスパートうひょ氏とお届けする、日々の技術発信が少し楽になるコラム第2弾。すでに技術発信をしている方や、これから技術発信をやろうと思っている方に向けて、より具体的な文章テクニックと登壇(登壇資料)の作成テクニックをあわせてご紹介します。| レバテックラボ(レバテックLAB)
こんにちは、Developer Contentチームの矢崎です。LINE株式会社でテクニカルライターとして働いています。今日は、私が1文を書くときに気をつけていることや手法についてお話しします。 そして、この書き出しは、6月にmochikoさんが書いた「LINEの社内には「テクニカルライティング」の...| LINE ENGINEERING
| bun-ken.net
文章の校正チェックを自動で行うVisual Studio Codeの拡張機能「テキスト校正くん」を弊社からリリースしました。無料で利用できます。| ICS MEDIA
ウェブ制作の現場で一般的に使われるようになってきたデザインツール「Figma」。そのFigma上で動作する文章校正支援プラグイン「テキスト校正くん」を弊社からリリースしました。無料で利用できます。| ICS MEDIA