8月24日は、香川のマルチクリエイター和田邦坊(わだくにぼう)さんの誕生日。126年前、1899年(明治32年)8月24日、香川県琴平町に生まれました。風刺画『成金栄華時代』、小説『うちの女房にゃ髭がある』、『灸まん』『名物かまど』『ひょうげ豆』など多くの香川の名産品のパッケージデザイン、『うどん本陣 山田家』の総合プロデュース、大名庭園・栗林公園に...| 物語を届けるしごと
香川県高松市には大手の本屋以外にも、老舗の本屋から若い人が営む新規の本屋まで多くの個性的な本屋がいくつもあります。ここでは、そんな個性的なお店をまとめてみました。ちなみに、香川県は、人口あたりの図書館貸し出し点数 全国4位、書籍・雑誌購入額 全国6位です。(出典:令和4年 100の指標からみた香川)| 物語を届けるしごと
本日8月10日(日曜)の 真夏の夜の夢2025 inマザーポート高松について10時現在の天候予想の傾向は弱雨に向かっています。| MUSIC BLUE 『街角に音楽を@香川』
秋の七草のひとつ萩(ハギ)の花、が見頃です。香川県高松市塩江(しおのえ)の「最明寺(さいみょうじ)」に行ってきました。100年以上前からハギが植え始められ、現在は約500株。「萩寺」として知られています。| 物語を届けるしごと
今日、9月23日は、蛸山崩壊から113年。1912年(大正元年)9月23日、香川県高松市塩江町の蛸山(たこやま)が大規模な土砂崩れをおこし、26名が犠牲になった日です。| 物語を届けるしごと
八坂神社境内の芝居小屋と「歓楽座」| 物語を届けるしごと
国内最大級、環境にも優しい最新鋭船| 物語を届けるしごと
香川県高松市仏生山(ぶっしょうざん)にある、高松藩・松平家の菩提寺『法然寺(ほうねんじ)』の紫陽花がきれいです。| 物語を届けるしごと
高松の大名庭園 栗林(りつりん)公園では紅葉シーズンライトアップがあり夜遅くまで開園しております。栗林公園は国指定特別名勝、ミシュランの観光版(ギード・ベール)で最高評価の三ツ星に選ばれた名園です。2001年から開始した栗林公園・秋のライトアップが今年も開催されます。昼とはまた違った趣のある幻想の世界をお楽しみください。| 物語を届けるしごと
撮影不可でしたが、貴重な図面がたくさんありました!ぜひこの機会に、高松オルネ4Fの展示に足を運んでみてください。| 物語を届けるしごと