こんにちは。SmartHRでプロダクトエンジニアをしている @bmf_san です。 SmartHRでは、2025年に権限基盤ユニット内に「アーキテクチャチーム」を新たに立ち上げました。このチームは、SmartHRがマルチプロダクト戦略を実現し、すべてのプロダクトが安全かつ自律的に価値を届けられる環境を構築するために重要な役割を持ちます。 この記事では、SmartHRのマルチプロダクト戦...| SmartHR Tech Blog
こんにちは。SmartHRでRails顧問業をしているwillnetです。健康のために家の周りをジョギングしているのですが、この時期にそれをすると命の危険があるのでチョコザップに通い始めました。冷房って素晴らしいですね。 さて今回はメタプログラミング問題集の話です。この問題集はSmartHR社内で開催されたメタプログラミングRuby 第2版読書会で生まれたもので、読書会後...| SmartHR Tech Blog
タレントマネジメント開発 2 部に所属している yamaguchi です。 2025 年 7 月 23 日に D-Plus Osaka さんが開催した「生成 AI を用いて開発プロセスを最適化させた事例の LT 会!D-Plus Osaka #4」に 「新しいチームにジョインした私が思う生成 AI を使って良かったこと・悪かったこと」というテーマで登壇しました! 「生成 AI を用いて開発プロセスを最適化させた事例の LT 会!D-Plu...| SmartHR Tech Blog
こんにちは。AIアシスタントチームでプロダクトエンジニアをしているmizunaoです。 SmartHRでは先日、人事・労務に関する問い合わせにAIが回答するAIアシスタント機能をリリースしました。 この機能では裏側でLLM(大規模言語モデル)を利用していますが、開発にあたって「LLMの精度をどう評価するか?」という課題に直面しました。 実は私たちAIアシスタントチームで...| SmartHR Tech Blog
こんにちは! CREユニットでプロダクトエンジニアをしている、16bit_idolです。 2025年6月27日(金)に開催された Women Developers Summit 2025 の模様と登壇内容についてレポートします。 Women Developers Summit とは? Women Developers Summit(通称 デブサミウーマン)は、エンジニアとして活躍する女性を応援する技術カンファレンスです。 SmartHRは本イベントにオンライン支援スポンサー...| SmartHR Tech Blog
こんにちは。プロダクトエンジニアの廣瀬です。入社して1年が経ちました。 SmartHRでは、一定期間にわたる機能開発に取り組む際に、開発チームのエンジニアの一人が「フィーチャーリード」という役割を担うことがあります。このブログでも過去にフィーチャーリードについて書かれた記事があります。 tech.smarthr.jp 今回、ある機能開発において、僕もフィーチャーリ...| SmartHR Tech Blog
こんにちは。プロダクトエンジニアの@ymtdzzzです。 この記事では、私が所属する共通データ基盤ユニットで対応した従業員情報への「基本給(月給)」項目追加プロジェクトにおける技術的チャレンジについてご紹介します。 「基本給(月給)」項目追加プロジェクトの概要 SmartHRには「基本機能」と呼ばれる、祖業である労務管理機能を提供している巨大なアプリケ...| SmartHR Tech Blog