鳳凰木(ホウオウボク)、火焔木(カエンボク)とならんで、世界三大花木としても知られるジャカランダ(紫雲木、シウンボク)。オーストラリアやメキシコでは街路樹として植えられていて、日本の桜のように印象的な季節の景観をつくっています。「いつか、ジャカランダみてみたいな」と思っていたのですが、近所を自転車で走っていたときに、目の端でふと...| 物語を届けるしごと
香川県高松市仏生山(ぶっしょうざん)にある、高松藩・松平家の菩提寺『法然寺(ほうねんじ)』の紫陽花がきれいです。| 物語を届けるしごと
高松の大名庭園 栗林(りつりん)公園では紅葉シーズンライトアップがあり夜遅くまで開園しております。栗林公園は国指定特別名勝、ミシュランの観光版(ギード・ベール)で最高評価の三ツ星に選ばれた名園です。2001年から開始した栗林公園・秋のライトアップが今年も開催されます。昼とはまた違った趣のある幻想の世界をお楽しみください。| 物語を届けるしごと
さぬきばら会 ばらまつり2025 in サンポート高松| 物語を届けるしごと
開園150周年!大名庭園、栗林公園(りつりんこうえん)1875年(明治8年)3月16日、香川県立公園(太政官布告)として「栗林公園」が公開されました。| 物語を届けるしごと
大人気漫画『鬼滅の刃』の物語で鬼が苦手な藤(フジ)の花。豆は『魔を滅する=魔滅(マメ)』と読めることから節分に豆が使われる説があるのですが、藤も豆科の植物。鬼滅の刃で、鬼が藤を嫌う理由はその辺りにあるのかなと妄想。| 物語を届けるしごと
標高163.8m 藤尾山の頂に鎮座する藤尾八幡神社は、藤(フジ)や紅葉の名所として知られています。古くから神格化されてきた社叢(しゃそう)は手つかずの自然林が保たれており、1979年に香川県自然環境保全地域に指定されています。藤や樫の木・紅葉(モミジ)の古木、アラカシ、ウラジロガシ、ツブラジイ、クスノキなどの広葉樹の大木、ユズリハ、クロガネモ...| 物語を届けるしごと
香川県高松市太田下町、サンフラワー通りから少しはいったところに、町中の喧騒から逃れ、静かで趣きのある石積みの小川がながれています。偶然みつけた時、「こんなところに、こんなに静かな水辺があったのか!」と驚きました。平安時代1122年(保安3年)に讃岐の国が大干ばつに見舞われた時に、居石(おりいし)神社に現れた一匹の鹿が、前足で土を掘った場...| 物語を届けるしごと