ウェブアクセシビリティ基盤委員会 (WAIC) 翻訳作業部会にて翻訳作業を進めている「WCAG 2.2 テクニック集」が、このほど (一部が日本語化された形で) 公開されました。| accessible-usable.net
W3C にて策定作業が進んでいる WCAG 3.0 (W3C Accessibility Guidelines) の Working Draft が、2024年12月12日付で更新されました。この記事では改めて、WCAG 3.0 の概略を押さえ、また今回の WCAG 3.0 Working Draft で改めて列挙し直されたガイドライン項目 (暫定) を俯瞰してみたいと思います。| Accessible & Usable
ウェブサイトやアプリケーションの、アクセシビリティおよびインクルーシブデザインに関連する記事の一覧です。| accessible-usable.net
W3C にて策定作業が行われている WCAG 3.0 (W3C Accessibility Guidelines) の Working Draft が、2024年5月16日付で更新されました。今回は、初めて網羅的に Outcomes 案が列挙されているので、俯瞰してみたいと思います。| accessible-usable.net
W3C にて策定作業が進んでいる WCAG 3.0 (W3C Accessibility Guidelines) の Working Draft が、2023年7月24日付で更新されました。以前のドラフトから大きく構成などが変わっているため、この記事では改めて WCAG 3.0 の大まかなアウトラインを捉え直すことを主眼に、まとめてみたいと思います。| accessible-usable.net
W3C にて策定作業が進んでいる WCAG 3.0 (W3C Accessibility Guidelines) の Working Draft が、2021年12月7日付で更新されました。この記事では、以前記事にした First Public Working Draft から、どのようなアップデートがなされているのかを、簡単にご紹介したいと思います。| accessible-usable.net
W3C が勧告している WCAG (Web Content Accessibility Guidelines) 2.x シリーズの次期バージョンである、WCAG 3.0 の First Public Working Draft が、2021年1月21日に開示されました。この記事では、WCAG 3.0 について現時点で見えていることを、WCAG 2.x シリーズとの関係や違いの観点から、簡単にまとめてみたいと思います。| accessible-usable.net