北木島(きたぎしま)で採れる北木石は、靖国神社の鳥居・日本橋・日本銀行本店・明治生命館・神奈川県立博物館(旧横浜正金銀行)・中之島中央公会堂(大阪)など名だたる日本の石積み建築に使われています。| 物語を届けるしごと
岡山県倉敷市矢部にある 楯築遺跡(たてつきいせき)/楯築墳丘墓 は、弥生時代後期(2世紀後半)に築かれた、日本最大級の弥生墳丘墓です。 全長約83メートル、高さ約4〜5メートルという規模を誇り、弥生から古墳への移行期を象徴する遺跡として、国の史跡に指定されています。| 物語を届けるしごと
国内最大級、環境にも優しい最新鋭船| 物語を届けるしごと
瀬戸内海の島々や町をご案内するテレビ番組「瀬戸内日和(せとうちびより)」のナビゲーターを務めさせていただきました。2019年4月からは傑作選として毎週月曜夜22:54から再放送されます。| 物語を届けるしごと
毎週月曜日22時頃、案内人(ナビゲーター)として出演させていただいております、8ch OHK(岡山放送/フジテレビ系列)のテレビ番組「瀬戸内日和」のオリジナルカレンダーが完成しました!なんと、このカレンダーを100名様に抽選でプレゼントするキャンペーンを実施中です。方法は、OH!マイ瀬戸内のInstagramアカウント「@ohmysetouchi8」をフォローするだけ!ぜひこの機...| 物語を届けるしごと
中山春日神社奉納歌舞伎| 物語を届けるしごと
<小豆島>| 物語を届けるしごと
この季節、瀬戸内の島々では豊作に感謝するお祭りが各地で行われます。小豆島の葦田八幡では太鼓の前で清めの獅子舞が舞い、| 物語を届けるしごと
この季節、淡路島の『あわじ花さじき』では、ピンクや黄色のコスモスが100万本も咲いています。淡路島は、島とはいっても車で橋を渡って兵庫県や徳島県から行くことができる島。ぜひ、天気のいい日にドライブしてみてはいかがでしょうか。花の開花情報は公式サイトやFacebookでご確認ください。| 物語を届けるしごと