香川県さぬき市の瀬戸内海の青木海岸を望む国道11号(香川県高松市〜徳島県徳島市)沿いにあるドライブイン『大川オアシス』。昭和レトロな雰囲気がのこる喫茶店が、インスタ映え効果もあり若い人たちの人気スポットとして注目されています。開業した1964(昭和39)年は東京オリンピックの年。開業直後に、拡幅された国道11号を聖火ランナーが通りました。1988年...| 物語を届けるしごと
2024年11月11日は「ととのえの日」。これまで100以上のサウナ施設をプロデュースしてきたTTNEが2018年から発表してきた「SAUNACHELIN(サウナシュラン)」。2024年は、香川県さぬき市に1300年の歴史があると伝わる「塚原から風呂(Tsukahara Karafuro)」が全国10位にランクインしました!おめでとうございます!| 物語を届けるしごと
香川県高松市の「牡蠣(かき)」の消費額が、初めて日本一に!2022年1世帯の消費額、高松市1805円、広島市1723円。20年あまり1位の広島市を抜いて1位になりました。| 物語を届けるしごと
香川県さぬき市小田の興津(こうづ)海水浴場の前に立つ昭和のお家をリノベーションし、2023年7月23日に移転オープンしたジャンキーノンキーさんへ行ってきました。営業日時についてはInstagramでお知らせ。| 物語を届けるしごと
香川県さぬき市造田で代々、13種類の桃と12種類のスモモを育てている『飯田農園』さん。飯田家は、1000年以上前、平安時代からこの造田の「ひうら(日の当たる穏やかな場所の意味)」に住んでいる記録があるそう。86番志度寺から87番長尾寺へ向かう遍路道に飯田桃園の販売所があるので、これまで多くのお遍路さんの喉を潤してきたに違いありません。| 物語を届けるしごと
The Japanese word for kite is ‘tako’, which is represented by the same pronunciation as ‘tako’ meaning octopus. In Tsuda, kites are called ‘ika’, meaning squid.| 物語を届けるしごと