地球人の皆さん、こんにちはだっピ...。 先日エンジニアカフェのLT大会で、AI Agentの実装でWebAssembly (Wasm) を使った話をした。スライドだけだと色々とラフなので詳細を書き起こしておきたい。 udzura.jp| ローファイ日記
06/16(月) 午前11時に気合いで起床。昼から大学で用事があったため登校した。1時間もかからず終了。 院生室に移動してMidnight Code Cupのお土産を設置した。空港で買ったチョコ2種類。ナッツアレルギーの後輩がいるためアレルゲンを含まないものも探し回り、ヴィーガン向けのチョコを見つけて買ってきたのだが、ダークチョコレートであることを見落としており、そち...| kotatsugameの日記
まずは実験的ツールの紹介 componentize_any というコマンドラインツールを作りました。Rubyで書いたので以下の方法でインストールしてください。 $ gem install componentize_any ## もしくは $ git clone https://github.com/udzura/componentize_any.git && cd componentize_any $ bundle install 以下のようなスクリプトを用意します。(wittyファイルとでも名付けました) witty do world do export "wasi:cli/run@0.2.…| ローファイ日記
明けましておめでとうございます! タイトルの通り。mruby/edge のVMを、mruby/c 1.2 相当の内容に書き換えた。 mruby/c 1.2 の実装は以前軽く読んだ。 udzura.hatenablog.jp PRはめちゃでかい。 +2,605 −1,376 だそうです。 github.com 合わせてcrateをいくつかリリースした。 mruby/edgeとmecのcrateを更新した。以下でmecを更新してください。なぜかもう rc3 ですが、ええじゃないですか。 $ cargo i...| ローファイ日記
しんめ.rbとは だいぶ突然ですが、【しんめ.rb】というエンジニア業務経験が2年くらいまでの方を対象にRubyとRailsを中心としたプログラミング関連のことを一緒に勉強するコミュニティをお試しでやってみることにしました! LTやもくもく会ではなく、会ごとにテーマを決めてモブプロだったり実際にみんなで手を動かしながら勉強したり、困りごとを共有する場にでき...| 出る杭は打たれない
2024年3月1日と2日にSTORES株式会社様のオフィスをお借りしてRails Girls Tokyo 16thが開催されました。 今回、STORESのえんじぇるさんと一緒にオーガナイザーを務めたため、開催の経緯から開催後の振り返りまでをまとめたいと思います。 railsgirls.com 開催の経緯 今回自分がオーガナイザーを務めてTokyo 16thを開催したいと思った一番のきっかけは、昨年Rails Girls ガイドの翻訳に...| 出る杭は打たれない
2023年5月11日〜13日の三日間、長野県松本市で開催のRubyKaigiに初めて現地参加してきました。 発表内容はほとんど分からなかったけど、現地参加して良かったというのが終わった後のシンプルな感想です。 帰りの新幹線を待っている間にざーっと振り返りをまとめておく。 発表について 最初に書いた通り、発表内容全体をきちんと理解できたものはないです! もちろん...| 出る杭は打たれない
はじめに この度、Rails7とHotwireを使用した自作サービス Subs.mine をリリースしました。 subsc-mine.com github.com この記事ではサービスの説明、工夫したことや苦労したことについて書きたいと思います。 自己紹介 サービスの説明に入る前に簡単に自己紹介になります。 2022年4月からFjordBootCampのRailsプログラマコースで学習をしているまいむと申します。 Webサービスのプロダ...| 出る杭は打たれない
12/11(月) 午後2時起床。 今日は購買に行く。10日ほど行けていない間にちょうどラノベの新刊発売日が集中していて、今予約したラノベが21冊受け取り待ちになっているようだ。発症から1週間経ったし、症状も昨日の日記にはあれこれ書いたがまあ軽快したと言ってよいだろう。仙台市が外出を控えることを推奨する期間は過ぎたと認識している。 本当は購買だけのつも...| kotatsugameの日記