阿波おどり(あわおどり)は、徳島県で毎年8月12日〜15日のお盆期間に開催される盆踊り。江戸時代から約400年続く日本の伝統芸能の一つです。国内外から100万人を超える観光客が訪れるなど、日本有数のイベントとなっています。Google Mapのマイマップで徳島市内の阿波おどりに関するマップを作成しました。有料・無料の演舞場や駐車場などをプロットしてあります...| 物語を届けるしごと
徳島市の「ナガヤプロジェクト」は、築60年以上の長屋をリノベーションした個性豊かなショップや工房の集合体です。中心となる「うつわと暮らしのもの nagaya.」は、店主の祖父母が所有していた長屋を活用した雑貨店で、暮らしに寄り添う手作りの器や日用品を販売しています。 このプロジェクトは、10年間空き家だった長屋を「もったいない」と感じた店主が、「...| 物語を届けるしごと
徳島県神山町の梅農家 大久保定一さんとその孫の由圭理さんを訪ねました。お昼から7時間ほど梅の選別の作業をしながら戦争の時のお話や、梅のお話、お孫さんのお話を伺いました。50年以上、梅農家をされていても、まだまだ毎年発見があるそうです。| 物語を届けるしごと
徳島県鳴門市にある『鳴門ウチノ海総合公園』。これまで国内外、いろいろな公園にいってきましたが、この公園、とっても気持ちのいい空間でした。とってもオススメの公園です。徳島県内最大級の広大な芝生広場が広がっており、鳴門の内海に視線が抜ける開放的な空間になっています。| 物語を届けるしごと
重要文化財「福永家住宅」春季一般公開 | 鳴門市| 物語を届けるしごと