こんにちは。アンドパッド創業メンバーの1人で、エンジニアの @KanechikaAyumu です! アンドパッドの開発・プロダクト組織では、以前から月に一度、1〜2時間ほどの全体共有会(オンライン)と、オフラインでの任意参加の懇親会をセットで実施しています。 最近、この会の運営に携わる機会を得たこともあり、改めて自分の想いを言語化して、アンドパッド社内はもち...| ANDPAD Tech Blog
こんにちは、 id:sezemi です。 自宅の隣でマンション建設が始まり、隙あらば、施工管理アプリは何を使っているのか探っていますが、建設囲いに阻まれ、まだ判明していません。 ANDPAD を使ってくれていますように。 今回は去る 5/29 に "食べログ × ANDPAD × Sansan モバイル勉強会 #3 モバイル開発 × 組織・チーム" というイベントを ANDPAD コミュニティ (イベントスペース) ...| ANDPAD Tech Blog
こんにちは、柴田です。万博で発売されているミャクミャクコラボのパイン飴を大量に買ってしまい、毎日午後のお菓子にパイン飴を食べて暮らしています。 今日は 2025 年 6 月 3 日に発売された「エンジニアリング統括責任者の手引き」という書籍のレビューをした時の感想と本の見どころについてご紹介します。 snoozer05.hatenablog.jp www.oreilly.co.jp 書籍レビューに参加し...| ANDPAD Tech Blog
はじめに こんにちは、元吉です。AIトランスフォーメーション推進部(通称 AX部)で「プロダクト業務へのAI浸透、全社員のAI活用レベル向上」というミッションに取り組んでいます。 プロジェクトの進捗報告や課題の特定に追われ、本来注力すべき課題解決の時間が奪われていませんか?本稿では、この問題を解決するため、私たちが取り組む『AI-PMO』というコンセプ...| Tabelog Tech Blog
2020年、同僚のKenはスタンフォード大学が200社のシリコンバレー・スタートアップを調査して導き出した5つの「組織の青写真」を徹底的に掘り下げました。当時得られた教訓は明確でした。ブループリントは早期に選べ、というこ […]| Coral Capital
この記事は 食べログアドベントカレンダー2024 の25日目の記事です🎅🎄 はじめに こんにちは、CTOの京和です。2024年4月にカカクコム社のCTOになりました。2019年の入社以降、毎年アドベントカレンダーを書いていますが、CTOとして投稿するのは今回が初めてです。対戦よろしくお願いします。 カカクコム社では2024年4月に新社長が就任し、新たな経営体制となりました...| Tabelog Tech Blog
ANDPADのデータグループでマネージャーをしている土居です。アンドパッドには2022年4月にJOINしデータスチュワードとして社内における様々なビジネス課題の解決に奮闘しております。入社して1ヶ月後の5月からはデータグループのマネージャーになり、中長期的なデータ活用の取組方針の策定やグループマネジメント業務を行っております。 タイトルにある通り、本ブ...| ANDPAD Tech Blog
はじめに こんにちは、データ部で部長をやっている土居です。 早いものでアンドパッドに入社して2年が過ぎようとしています。 体感としては前職の5年分くらいの密度のような感じがしており、今もなお刺激 で ワクワクする日々を過ごしています。 今日はアンドパッドのデータ組織の成長過程、現在の状況、そして未来に向けた話について、皆さんにもそのワクワク...| ANDPAD Tech Blog
if (document.documentElement.getAttribute('data-page') === 'entry') { const targetUrl = 'https://blog.lacolaco.net/posts/engineering-manager-job-book-review'; const head = document.getElementsByTagName('head')[0]; const meta = document.createElement('meta'); meta.setAttribute('name',"robots"); meta.…| 余白
発見したつもりだが、すでに周知のことかもしれない。が、少なくとも私には知られていなかった。全文はScrapboxに。 scrapbox.io TL;DR システムの構造を変更するほうが組織の構造を変更するよりも困難である場合、組織の構造はむしろシステムの構造から優越的に影響を受ける 「コンウェイの法則の反転現象」と呼ぶものについて システムの構造と組織の構造がミスマッ...| 余白
nekogata.hatenablog.com 同僚であるしんぺいさんの記事を読んで、僕が前に書いたものを思い出した。 今ならもうちょっと違う言い方ができるような気がするし、しんぺいさんの合意の話ともちょっと繋がりそうな気がした。 lacolaco.hatenablog.com 以前僕は、合意をつくる場には2種類あって、以前はそれを「決める場」と「考える仲間」と表現した。 前者は利害が対立する者の...| 余白
人が足りないとはどういうことか 「人が足りない」というのは、「必要な人的資源」に対して「現有の人的資源」が不足しているということである。つまり、「人が足りない」を構成するパラメータは2つあり、「人が足りない」というのは2つのパラメータのバランスを表現しているにすぎない。「現有」が十分かどうかはそれ自体では判断できず、「必要」に対して...| 余白
サイボウズの開発本部では2022年5月、スクラムマスターをエンジニアやデザイナーなどと同様に「職能」としてバックアップする組織改編に踏み切りました。Be Agileな開発組織のため、スクラムマスターの役割を一般的なイメージより広く「チームを健全に保つ」ことと定めたサイボウズが、組織改編で実現したことと今後の課題について伺いました。| Agile Journey
アジャイルリーダーシップは、変化の速度が速まり、また、複雑化した現在のビジネス環境に適応し、価値を創出し続ける組織であるために必要なリーダーシップ。こう説く書籍『アジャイルリーダーシップ』の翻訳チームメンバーであるユーザベース社のエンジニア野口光太郎さんと岩見恭孝さんと、Chatwork社で日々開発組織づくりに向き合う粕谷大輔さんが、それぞ...| Agile Journey
この記事は 食べログアドベントカレンダー2023 の18日目の記事です🎅🎄 こんにちは。食べログシステム本部 アプリ開発部で部長をしている @sato-tatsuaki-biz です。 本記事を書くきっかけとなったのは、4月に担当する部が変わり、部長が変わっても混乱なく成果を出していける組織というのは改めて良いものだと感じたことです。「持続可能」 この言葉が一番しっくりき...| Tabelog Tech Blog