2025年09月イベント:二日でOPAMP回路ハンズオン募集の概要 半導体のアナログ設計の基礎知識からOPAMP設計に必要な各種アナログ回路を設計の仕方を学び、OPAMPを設計してレイアウトして製造するハンズオンとなります。 具体的には、半導体の教科書の一番最初に出てくるような二段差動増幅OPAMPとなります。 ちなみに、「電気系ものづくりYouTuberのイチケンさんがオープ...| ISHI-KAI’s Homepage
半導体設計初めての人向けのセミナーのご案内 半導体設計初めてで、半導体の基本用語の「EDA」や「PDK」さえ、何?そもそも「シャトル」って何?という方向けにハンズオンセミナーを開催します。 具体的には、アナログ半導体のHellow WorldやLチカに相当するインバータ回路を、設計ツールのセットアップ〜回路設計〜チップ上へのレイアウトまでを1日でやっていただ...| ISHI-KAI’s Homepage
ISHI会版OpenMPW TR10-1測定&お渡し会!!!~2024年TR10(東海理化シャトル)~ ISHI会版OpenMPW TR10-1開始!!!~2024年TR10(東海理化シャトル)の相乗り募集~で募集したISHI会版OpenMPW TR10-1で製造したチップが、2025年03月17日に到着します。その後、パッケージ化が2025年04月04日に終了します。 そこで、参加されたみなさんと測定&お渡し会を開催したいと思います。 ※ISHI会...| ISHI-KAI’s Homepage
ミニマルファブの2024年版コンテスト投稿完了!!! 本日、ミニマルファブの2024年版コンテストの全9人による全7デザインの投稿が完了しました! 下の図はみなさまのデザインとなります。| ISHI-KAI’s Homepage
ISHI会版OpenMPW TR10-1開始!!!~2024年TR10(東海理化シャトル)の相乗り募集~ ISHI会でシャトルの相乗り募集をすることになりました! 今回は、OpenMPWの形からさらに進化して、いままでの「スポンサーのGoogle社+製造ファブのSkywater社+コニュニティーサポートのeFables社」というOpenMPWの構造から、「スポンサー = 製造ファブ(東海理化社) + コニュニティーサポート...| ISHI-KAI’s Homepage