Blenderでmp4動画形式で出力する方法の備忘録です。 はじめに Blenderでmp4動画出力する 1. 出力フォーマットを"FFmpeg Video"に設定する 2. エンコーディングを"MPEG-4"に設定する 3. コーデック設定を調整する おわりに 参考 はじめに Blenderのデフォルト設定では、動画はpngの連番画像で出力さます。 これをmp4形式で出力する方法が分からなかったので、備忘録を残します。 # 作業...| BioErrorLog Tech Blog
Blender Pythonでシーン内の全オブジェクトを削除する方法の備忘録です。 はじめに Blender Pythonで既存オブジェクトを全て削除する おわりに 参考 はじめに Blender Pythonで試行錯誤していると、シーン内のオブジェクトを全削除したくなるときがあります。 Pythonスクリプトでどうやるかの備忘録です。 # 作業バージョン Blender 4.2.0 Blender Pythonで既存オブジェクトを全て削除す...| BioErrorLog Tech Blog
bpyバージョンとPythonバージョンの対応に気を付けましょう。 はじめに bpyをpip installする 1. Pythonバージョンを確認する 2. bpyをpip installする おわりに 参考 はじめに Blender Pythonモジュールのbpyをローカル環境にpip installしようとしたところ、上手くインストールできませんでした。 $ pip install bpy ERROR: Could not find a version that satisfies the requirement bpy (from versions: none) ERROR: No m…| BioErrorLog Tech Blog
Asepriteで減色する方法を整理します。 はじめに Asepriteで減色する 1. "Color Mode"を"Indexed"に変更する 2. 新規パレットを作成し、使用する色数を指定する おわりに 参考 はじめに Asepriteで、↓のように滑らかな画像を、 減色前の元画像 (Blenderで作ってインポートしたもの) ↓のように減色する方法をまとめます。 減色処理した後の画像 The English translation of this post is here. Asepri...| BioErrorLog Tech Blog
Blender Pythonで、print関数の出力結果が表示されない問題の対処法を整理します。 はじめに Blender Python: print結果が表示されない問題の対処法 System Consoleを開く (Windowsのみ) Blenderをコマンドラインから起動する print関数以外を使う おわりに 参考 はじめに Blender Pythonでprint()関数を使って何かを出力させようとしても、どこにも出力された様子がありません。 対処法をまとめ...| BioErrorLog Tech Blog
BlenderのShader Editorで、ショートカット"Ctrl + T"が使えないときの対処法を残します。 はじめに Blenderで"Ctrl + T"ショートカットが使えない問題 原因 解決策 おわりに 参考 はじめに YouTubeのBlender系動画では、Shader Editorでのショートカット"Ctrl + T"がしばしば登場します。 最初はこの"Ctrl + T"ショートカットが効かずに戸惑いました。 解決法のメモを残します。 # 作業バージョ...| BioErrorLog Tech Blog
Blenderで真上視点から見る方法の備忘録です。 はじめに Blenderで真上視点から見る ショートカットキー: Numpad 7 パイメニュー: Top Viewport: Top 3Dナビゲーション: Z おわりに 参考 はじめに Blenderで作業していると、ちょうど真上視点から見下ろしたくなるときがあります。 やり方が複数あるので、その備忘録を残します。 この斜めから見ている視点を、真上から見下ろす視...| BioErrorLog Tech Blog
Asepriteで、Lua Script / アドオンをインストールする方法の簡単なメモです。 はじめに AsepriteでScriptをインストールする方法 1. Scriptフォルダを開く 2. Lua ScriptをScriptフォルダに配置する 3. Scriptフォルダを再スキャンする おわりに 参考 はじめに Asepriteでは、Luaで書かれたScript/アドオンをインストールして便利な機能を追加することができます。 Asepriteフォーラムやitch.ioな...| BioErrorLog Tech Blog
Asepriteでアニメーションフレームレートを変更する方法の備忘録メモです。 はじめに Asepriteでアニメーションフレームレートを変更する 全部のフレームを一括で変更する 選択したフレームを変更する おわりに 参考 はじめに Asepriteで、アニメーションのフレームレートを変更する方法をよく忘れては調べ直しているので、備忘録を残します。 Asepriteでアニメーションフ...| BioErrorLog Tech Blog
Macでフォントファイルが保存されている場所の備忘録メモ。 はじめに MacOSでフォントファイルが配置されている場所 おわりに 参考 はじめに MacOSでフォントファイルが配置されている場所がわからなかったので、簡単に調べてまとめます。 MacOSでフォントファイルが配置されている場所 以下の3箇所のディレクトリに配置されています。 ~/Library/Fonts/ /Library/Fonts/ /System/Li...| BioErrorLog Tech Blog
システムにフォントを追加すれば、Inkscapeにも自動で認識されます。 はじめに Inkscapeにttfからフォントを追加する方法 概要 やってみる 補足: フォントフォルダに直接配置してインストール おわりに 参考 はじめに 外部で別途用意したttfのフォントファイルから、Inkscapeにフォントを追加する方法がわからなかったので整理します。 Inkscapeにttfからフォントを追加する方...| BioErrorLog Tech Blog
Ubuntuに入っている綺麗な鶴の壁紙の詳細を追います。 はじめに Ubuntuの鶴の壁紙の詳細を調べる 画像ファイルを調べる この絵が作られた場所 この絵のタイトル 元データで遊ぶ おわりに 参考 はじめに Ubuntuの鶴の壁紙 このUbuntuの鶴の壁紙、綺麗で面白い、いい雰囲気ですね。 詳細が気になったので調べてまとめます。 ※ 以前調べたときの下記メモをもとに再整理した...| BioErrorLog Tech Blog