「Virtual Bookshelf」アップデートしました 先日公開したバーチャル本棚アプリをアップデートしました。主なアップデート内容は以下です。 本棚の静的ページURL永続化・SNSシェア機能 全体的なUIの改善 サイトは以下です。 変更のPullRequestはこちらです。 大きなアップデートは、本棚の静的ページを作れるようになったことです。| karaage. [からあげ]
AIエージェントの本が気づけば家にたくさん AIエージェント関係の本が家にたくさん生えてました。ありがたいことに、ご恵贈賜った(平たく言えばもらった)書籍となります。 どれも違う出版社からご恵贈いただいたのですが、比較してまとめて紹介するという神をも恐れぬ所業(大げさ)をしてみたいと思います。普通はAIエージェントの本ばかりたくさん買ったり...| karaage. [からあげ]
タローマンを観ました 大阪万博、今年は行けそうにないので、代わりというわけではないですが、 NHK+で観た『TAROMAN 岡本太郎式特撮活劇』に衝撃を受けて、その映画版であるところの「大長編タローマン 万博大爆発」を観てきました。 ちなみに「タローマン」が何かというと…自分もよく分かってないのですが(笑)以下とかを観ていただけましたら。 岡本太郎さん...| karaage. [からあげ]
理想の本棚アプリが欲しかった Kindleの蔵書、2000冊を超えているのですが、割と不満だったのがKindleのアプリです。 自分がどんな本を持っているのか、なかなかパッと分からない。やっぱり紙の本や本棚ってそういうところが良いよなと思います。無限に空間とお金があれば、デカい部屋にデカい本棚をバンバン置きたいのですが、なかなかそうもいきません。 今まで...| karaage. [からあげ]
三谷幸喜さんと大塚英志さんの考える物語の共通構造 先日、三谷幸喜さんの興味深いインタビュー記事を読みました。「物語の9割は自分探し」という話で、桃太郎から鬼滅の刃まで、どんな物語も結局は主人公の自分探しの旅だということでした。 これを読んだとき、大塚英志さんの『ストーリーメーカー 創作のための物語論』で読んだ内容と共通する部分があって...| karaage. [からあげ]
MCP開発の入門書が出ます! 今日はお知らせです。講談社から『PythonではじめるMCP開発入門』が出版となります。 この本は、会社の同僚である李碩根さん(李さん)、渡邊拓夢さん(わたむーさん)と一緒に執筆した、Model Context Protocol(MCP)に関しての書籍です。 書籍の詳細は以下です。 PythonではじめるMCP開発入門 (KS情報科学専門書)作者:李 碩根,からあげ,渡邊 拓夢...| karaage. [からあげ]
「ChatGPTでやってみたい100のこと」に協力しました 宝島社から本日8/27(水)発売の「ChatGPTでやってみたい100のこと」にインタビューで協力いたしました。 ChatGPTでやってみたい100のこと (TJMOOK)宝島社Amazon 内容としては、書籍のコラム的にインタビューの内容をもとに、4ページの記事を割いていただきました。 そして、イラストには、一緒に漫画本「教えて!からあげ先...| karaage. [からあげ]
中国の春秋戦国時代が面白い 中国の歴史といえば三国志が有名ですが、最近春秋戦国自体が面白いなーと感じています。春秋戦国時代といえば、一昔前(今も?)に漫画「キングダム」で一度多いに盛り上がりを見せましたね。私も「キングダム」は初期かなり読んでいたのですが、連載も長期化し今はどこまで進んでいるの追えてない状態です。同じような方も多い...| karaage. [からあげ]
『項羽と劉邦』読みました お盆休み、横山光輝先生の漫画『項羽と劉邦』を読んでました。秦の始皇帝の死後、中国大陸で繰り広げられた楚漢戦争を描いた長編漫画です。 横山光輝生誕90周年記念電子出版「Selected Works」 項羽と劉邦ー若き獅子たちー(1) 始皇帝暗殺作者:横山 光輝光プロダクションAmazon 項羽と劉邦に関しては、以前に久松先生版を読んでいたので、...| karaage. [からあげ]
「クロワッサン」にインタビュー掲載 すっかりブログでの紹介が遅くなってしまったのですが、AI特集4Pに協力しています。インタビューをしていただいて、その内容をもとに掲載をされたという感じです。クロワッサンさんは、よく知っている雑誌でしたが、全然自分とはジャンル違いという印象だったので、そこに自分のアイコンが載っているのは不思議な感じです...| karaage. [からあげ]
「やさしく学ぶLLMエージェント」出版記念祭りに登壇しました イベントにゲストとして登壇しました。 イベントの説明から引用。 そこで、本書出版を記念して、ゲストのLLM三賢人(以下参照)を交えて、LLMエージェントにまつわる諸々に関するセミナーを開催し、LLMエージェントの理解を深める場にしたいと考えています。初心者の方から技術者の方まで幅広い方に...| karaage. [からあげ]