このブログエントリは日本信頼性学会論文誌 Vol.42, No.2, 2020年3月号に寄稿した「アジャイル/DevOps開発における品質保証と信頼性」という解説論文の転載です。 (品質管理研究会でこの解説論文の内容をもとにした特別講義を来年実施します。ご興味ある方はぜひご参加ください。) --- 概要 近年日本のソフトウェア開発チームでも取り入れられるようになったアジャイ...| Test Automation
はじめに こちらのエントリはソフトウェアテストAdvend Calendar2016の13日目の記事です。 qiita.com ちなみに、昨日のエントリ、テスターがエンジニアとキャッキャウフフしながら文言指摘軽減を技術的に30分で解消したかもしれない話 - テストする人。は、キャッキャウフフしてる感じが楽しそうですね。 DevOps時代のテスト要求分析は難しい DevOps時代のテスト要求分析は難...| Test Automation
テストフェーズとテストレベル 昨日受けたソフトウェアテストの資格試験で面白い問題があった。 縦軸にテストフェーズ、横軸にテストレベルをとってテスト計画を作れ という趣旨のもの。 システムテストフェーズで単体テストレベルのテストを実行する?! みたいなw 継続的システムテストのコンセプトが一般的にまだまだ理解されにくく、その原因は Myersの言う...| Test Automation
先日、「手動の運用手順書を書いたのでレビューして下さい」と後輩に頼まれたのでレビューした。といっても、僕の専門はテストと自動化なので正直な話、手動の運用手順書のレビュー経験がない(笑)。しょうがないので「自動スクリプト」としてレビューするよと断りをつけてレビューした。 実際、レビューしてみると手動の運用手順書と自動運用スクリプトの...| Test Automation