7月のガーデニング。7月は前半は初夏、梅雨の名残のアジサイがまだ咲いてました。後半はさわやかなムクゲや色鮮やかなランタナが元気いっっぱいに庭を彩ってくれてます。千日紅も伸びてきてかわいく揺れてる状態です。千日紅は長く咲いてるしドライフラワーにしても色を保つのでお勧め。今年はセミの抜け殻が極端に少なくて心配です。とにかく暑くてなか...| ハウリンの雑念だらけで生きている
6月のガーデニング。我が家の庭は紫や白系の花が増えてきました。前回紫系の植物の記事を載せたので、今回は白系の植物を載せたいと思います。紫陽花は紫もありますが白や淡い緑の紫陽花もあります。アベリアは絶好調に咲いていて、クマバチやツマグロヒョウモンが必死に蜜を吸いにきてます。スケトシアの白はクッキリした白。ギボウシは淡く紫が入ってい...| ハウリンの雑念だらけで生きている
6月のガーデニング。我が家の庭では紫色の花が増えてきました。紫陽花や桔梗、スケトシア、千日紅、ホタルボクロなど。薄い紫色のホタルブクロは白いホタルボクロより遅れて咲いてきます。紫陽花は咲き始めのまだ緑色が残っている頃の色合いもいいですよねー。スケトシアは鮮やかな紫色です。こんな感じに今回は我が家の紫色の花を紹介したいと思います!| ハウリンの雑念だらけで生きている
今年の我が家の梅の木頑張ってくれました。老木なんですが何と使える梅の実が360個以上。必死に収穫して洗ってへたを取って仕込んで、「梅シロップ」が3瓶と「梅酒」を2瓶作成。「梅シロップ」1瓶は発酵してしまってちょっと失敗でしたが後のは上手い事熟成中です。「梅シロップ」がいい感じになってきたので炭酸で割って飲んでみたらう、美味い!!...| ハウリンの雑念だらけで生きている
5月のガーデニングブログです。前回もいろいろ載せたんですが今回はサツキ&ツツジがメインとなっています。お気に入りのピンクの大きなサツキが今年もたくさん咲いてくれて嬉しくてテンション上がりました。が、他にもいろんな種類のサツキが植えてあるにもかかわらず今年は他の種類はイマイチ。原因は去年の剪定遅れだと思います。| ハウリンの雑念だらけで生きている
5月のガーデニングはいろんな種類の花が咲き出して楽しい季節です。ヒメオウギやビヨウヤナギ、ホタルボクロに紫蘭などなど。白いホタルボクロは勢力が凄くて去年全然なかった所にまでたくさん咲いてました。釣り鐘状の花がとっても可愛いです。ビヨウヤナギもワサッと咲いて鮮やかな黄色が映えてます。ほっておいても毎年ちゃんと咲いてくれるありがたい...| ハウリンの雑念だらけで生きている
4月後半のガーデニング。我が家ではビンカマジョール、ヒメウツギ、モッコウバラ、ツツジ、サツキなどなど今年も沢山咲いてくれました。基本ほっておいても次の年咲いてくれる花が多いのだけど、ツツジやサツキは剪定の時期を間違えない様にしないとダメですね。去年忙しくて剪定の時期が遅かったのがダメだったみたいで今年はイマイチで残念。モッコウバ...| ハウリンの雑念だらけで生きている
冬の寒さにも強いローズマリー。雪が降っても新芽が育ってくるくらい元気に育ってました。かわいい薄紫の花もたくさんつけてくれていたんですが、剪定してもしても育ってくる新芽に追われています。直立型の方は色が薄めだけど香りが強い。這うように伸びてくる匍匐型はしっかりとしていて色が濃いです。違いがあって面白いですね。| ハウリンの雑念だらけで生きている
4月に入ってどんどん新芽が出始めた我が家の庭。緑が一気に増えてきました。緑の写真ばっかり増えてきたのでグリーン篇として載せます。ビヨウヤナギ(オトギリソウ)やヒメウツギ、ヒトリシズカ、ツワブキ、ギボウシなどなど。とにかく目に優しい庭になっています。小さな虫たちもいるので葉っぱをよく見るのも面白いし発見もあります。| ハウリンの雑念だらけで生きている
3月に入って一気に春めいてきた我が家の庭。黄梅から始まって、梅、乙女椿、スイセン、ヒュウガミズキ、とピンク系と黄色がかなり目立ってました(梅は濃いピンク色)。中旬になるとシデコブシの紫色が加わり、ユキヤナギの白色と華やいできて被写体が沢山増えてきて嬉しい春です。| ハウリンの雑念だらけで生きている
3月になって急激に春めいてきた我が家の庭。いろんな植物が芽吹いてきて被写体が多くなってきました。撮りまくっていたらいろいろ溜まってきたので今回は梅と乙女椿篇を載せようかと思います。ピンク色でいっぱいです。3月に入ってからも寒い日が多かったからか遅めの開花だった梅ですが、中旬頃から一気に咲いてきました。乙女椿はモリモリと咲いてくれ...| ハウリンの雑念だらけで生きている