お知らせ エンジニアtypeさんのサイトで『コードレビューは「間違い探し」でも「テスト」でもない。“気持ちいいレビュー文化”が育つチームに共通すること』というインタビュー記事が公開されました。type.jpこの記事では僕だけじゃなく、弊社ソニックガーデンの若手エンジニア「ざっきー」も一緒に話をしてくれています。 どんな話をしたの? いろいろ話をして...| give IT a try
はじめに:僕の知識はもう時代遅れかもしれない? プログラマとして、毎日コードを読み書きし続けて約20年。 自分の中には何が良いコードで、何が悪いコードなのか、明確な基準があるし、どうして良いのか、どうして悪いのかを人に説明できる自信もあります。が、ここ最近は「自分のこれまでの知識や経験」がその判断基準になっており、あまり積極的に新しい...| give IT a try
はじめに 翔泳社さんより、『伝わるコードレビュー 開発チームの生産性を高める「上手な伝え方」の教科書』をご恵贈いただきました。実はこの本は発売前から気になっていて、Amazonですでに予約購入していました。 ところが今回、翔泳社さんから本書を贈ってもらえることができたので、僕としては願ったり叶ったりでした😄 翔泳社さん、どうもありがとうござい...| give IT a try
お知らせ レバテックラボさんのサイトに、コミットのベストプラクティスと、プルリクエストのベストプラクティスをまとめた記事を寄稿しました。levtech.jplevtech.jp エンジニアの暗黙知を形式知に お仕事でコードを書いている人は、日々gitにコミットしたり、プルリクエストを作成したりしていると思います。ただ、「どんなコミットが良くて、どんなコミットが悪い...| give IT a try
えっ、なになに?設計ドキュメント問題に関する特集だって?しかも「受託開発なのにドキュメントを書かずに済む秘訣」って、おい、マジかよ!そんなウマい話、あるわけないだろ!! #PR https://t.co/KZtN1o6Rqu— Junichi Ito (伊藤淳一) (@jnchito) 2024年9月3日 突然ですが、みなさんに質問です。Q1. コードを書くのは好きですか? (Yes / No) Q2. ドキュメントを書くのは好きですか...| give IT a try
日米通算1億ダウンロードで日本最大フリマアプリ「メルカリ」。今回はメルカリの小嶋仁司さん、坂本結衣さんにメルカリのフロントエンドエンジニアたちがどんな技術や体制で開発しているのか、HTML5 Expe| HTML5Experts.jp