IIJでは、DX edgeというマイクロデータセンターを販売しています。今回、2024年6月5日から3日間開催されたAXIA EXPO 2024にDX edgeを出展しました。この記事では、そこでの様...| エンタープライズIT [COLUMNS]
クラウドの利用が一般的になっている中でも、社内に置くサーバ機器のためにサーバルームを設置している企業は少なくありません。この記事ではクラウド時代においても重要視されるサーバルームの在り方について解説します。| エンタープライズIT [COLUMNS]
IT担当者にちょっと役立つコラムサイト| エンタープライズIT [COLUMNS]
こんにちは。マーケティング担当の大利です。 IIJでは「ズバリアンケート」と称して、企業ITにおけるお客様の実態や課題に“ズバリ”切り込む一問一答アンケートを実施しています。 今回は「社内...| エンタープライズIT [COLUMNS]
ビジネスのあらゆる接点がIT前提となり、IT部門には従来の「安全安心なシステム運用」にとどまらず、変革を主導し、企業の持続的成長を支える役割が求められています。更に、ITに対する要件の重要度・難易度・...| エンタープライズIT [COLUMNS]
現代の企業における成長戦略において、ITの活用は不可欠な要素となっています。特に情報システム部門には、従来の「業務支援」や「守り」の役割にとどまらず、DX(デジタルトランスフォーメーション)推進を通じ...| エンタープライズIT [COLUMNS]
「情シスのための効果的コミュニケーションの極意 ~部署間の抵抗や対立を乗り越えプロジェクトを成功に導く方法~」と題したIIJ Motivate Seminarの模様をお届けします。| エンタープライズIT [COLUMNS]
2023年12月21日に開催された「社内に最新のテクノロジーを取り込むための情シスの役回り ~推進のコツと社内アプローチの手法とは~」と題したセミナー「IIJ Motivate Seminar」では、日清食品ホールディングスでCIOを務める成田敏博氏と、デジタル化を推進する山本達郎氏のお二方が登壇。本記事では成田氏の講演の模様をお届けします。| エンタープライズIT [COLUMNS]
2023年9月21日に「情シスが変革のリーダーシップをとるには」をテーマに開催したオンラインセミナー「IIJ Motivate Seminar」では、ファーストリテイリングやRIZAPのCIO(最高情報責任者)を歴任したISENSE株式会社の岡田章二氏が登壇。本記事では、前半の講演の模様をお届けします。| エンタープライズIT [COLUMNS]
企業の成長にはデジタル技術とデータ活用が不可欠であり、その中核を担うのが情報システム部門です。システム運用だけでなく、近年では新しい働き方を支えるIT環境の整備や、デジタル化、データ活用など、期待はま...| エンタープライズIT [COLUMNS]
ビジネスのあらゆる接点がIT前提となり、IT部門には従来の「安全安心なシステム運用」にとどまらず、変革を主導し、企業の持続的成長を支える役割が求められています。更に、ITに対する要件の重要度・難易度・...| エンタープライズIT [COLUMNS]
毎年訪れる新入社員の採用や、日々増えていく外部サービス。そんな中で企業の課題となるのが「ID管理」です。社員の大量入社による新規アカウント登録や適切な権限管理など、IDやアカウントの管理は煩雑で、企業...| エンタープライズIT [COLUMNS]
デジタルトランスフォーメーション(DX)の推進で、IoTやAIの活用が広がっています。PoCではクラウドサービスを利用して、手軽に試してみることが多いのですが、本格的な導入・展開では課題が出てくることがあります。この記事では、様々なケースにおいて浮かび上がる課題から、解決の鍵となるクラウドとオンプレミス(エッジ)環境の連携方法についてご紹介し...| エンタープライズIT [COLUMNS]
IIJは、2025年3月18日~19日に開催された「Data Center Japan 2025 – 日本データセンター協会 15周年記念イベント -」に出展しました。 今回は、発表直後の「モジュール...| エンタープライズIT [COLUMNS]
こんにちは。マーケティング担当の大利(おおとし)です。 ビジネスにおけるSaaS(Software as a Service)利用の増加により、ID管理が複雑化しています。組織改編など人事イベントごと...| エンタープライズIT [COLUMNS]
新卒一括採用や、出向・転籍・兼務の発令の多さなど、日本企業には独特な企業文化が存在します。SaaSの台頭で、データリソースへのセキュアなアクセスのみならず、散らばるアカウント・権限の適切な管理が求めら...| エンタープライズIT [COLUMNS]
デジタル・トランスフォーメーション(DX)に動き出す企業が増える中、ビジネススピードを妨げ、維持運営コスト負担が大きい既存システムがDX推進の足枷と感じる企業が急増していて、従来のシステムを見直すシステムの全体最適化を目指す企業が増えてきています。レガシーシステムの最適化は、ERPパッケージの導入アプローチのビックバン型の刷新アプローチが...| エンタープライズIT [COLUMNS]
アクセスするユーザやデバイスが正規であることを確認する「認証」はセキュリティの基本です。コロナ禍によってテレワークの利用が急速に広がり、認証の重要性はますます高まっています。一方でマルチクラウドに象徴されるように、昨今は複数のパスワードを使い分けるケースが増え、その管理やパスワード忘れによる業務への影響が大きな課題になっています...| エンタープライズIT [COLUMNS]
企業におけるクラウド利用が年々増えており、業務に最適なサービスを使い分け可能な一方で、ユーザやシステム管理者のID管理が煩雑化することによるシステム運用コストの増加や、社内のIDガバナンスが課題となっています。このような課題に対して、IIJでは従来から「IIJ IDサービス」を提供して、シングルサインオン(SSO)によるユーザの利便性向上を実現してき...| エンタープライズIT [COLUMNS]
働き方改革などを目的として「Microsoft 365」を利用する企業が増えています。インターネット接続環境さえあれば、場所や端末に依存せず利用できるため、従業員の生産性向上につながります。しかし、M...| エンタープライズIT [COLUMNS]
シングルサインオン(SSO)とは?シングルサインオンの仕組みやメリットを解説。シングルサインオンの方式を「エージェント方式」「リバースプロキシ方式」「SAML方式」の3つに分類して説明していきます。| エンタープライズIT [COLUMNS]