人工知能(AI)やデジタルデバイスを開発している企業は20歳代の若者を主なターゲットととらえている。高齢者向けという巨大な市場とビジネスチャンスがあることに気付いていない。高齢化が進んでいる日本では人口の10人に1人が80歳以上となる。中国や韓国、欧州、米国もやがて同じような高齢化社会に直面する。かなりの数の人々がデジタル技術を必要とするこ...| 日本経済新聞
株式市場に混乱が広がっている。5日に過去最大の下落幅で暴落した日経平均株価は、翌6日にはこれも過去最大の上げ幅で反騰した。13日には3万6000円台を回復したが、今後も株式市場は不安定な状態が続きそうだ。そうした中、今後の相場を大きく動かす可能性があるトレンドやリスクを注視する必要性が増している。この連載では、これから株式相場のキーファクタ...| 日本経済新聞
業務委託先を管理するシステムを提供するレンズ(東京・渋谷)は、ベンチャーキャピタル(VC)のコーラル・キャピタルやセキュリティー事業を手掛けるマキナレコード(東京・港)などを割当先とする新株予約権で8億4400万円を調達した。システムの新機能を開発し、拡販を進める。調達資金で2025年中にエンジニアや営業の社員を合計10人程度増やす計画だ。委託元...| 日本経済新聞
2025年5月――。国際博覧会(万博)が開幕した大阪市の人工島、夢洲(ゆめしま)で、海外から訪れた人々がスタッフに渡されたメガネをかけ、仮想現実(VR)の世界を楽しんでいた。「おすすめのお好み焼きはこれです」。日本食レストランではバーチャル店員が母国語でもてなし、見本を映像で紹介。子供が迷子になっても慌てない。メガネに表示される矢印に沿っ...| 日本経済新聞