附属図書館では、学内から募集したテーマや図書館職員が設定したテーマに 沿った資料を選び、「知の森コーナー」として展示しています。 これまでに取り上げたテーマ一覧: 知の森コーナー これまでの企画 図...| 総合情報基盤センター
はじめに 本年は新型コロナウイルスの世界的な流行が起こっているため、感染拡大予防のため政府が各人ならびに各組織に対し、自粛を広く求める状況になっています。それを受けて、多くの教育機関では卒業式や入学式...| 総合情報基盤センター
皆さんは研究や業務など様々な目的で、PCやサーバを利用されていることと思います。 今回はそのPCやサーバーの補助記憶装置であるハードディスクドライブ(HDD)やソリッドステートドライブ(SSD)のデータ破棄についての記事、第三弾です。| 総合情報基盤センター
総合情報基盤センターのセンター長を務めました 故 山口英先生 が Internet of Hall of Fame(インターネットの殿堂) に選ばれました。 The Internet Hall of...| 総合情報基盤センター
勉強会について 総合情報基盤センターでは、2014年から他大学の総合情報基盤センターと勉強会を実施しております。 当初は奈良先端科学技術大学院大学(NAIST)と北陸先端科学技術大学院大学(JAIST...| 総合情報基盤センター
2019年6月12日(火)〜14日(金)にかけて、奈良先端科学技術大学院大学 総合情報基盤センター・次世代システム研究グループと情報基盤技術サービスグループは千葉県幕張メッセで開催された "Inter...| 総合情報基盤センター
総合情報基盤センターは、2019年1月より、ホームページをリニューアルしました。 今回のリニューアルでは、より見やすく、親しみやすいホームページを目指してトップページにセンター紹介の動画を取り入れまし...| 総合情報基盤センター
2018年11月12日(火)〜15日(金)にかけて、奈良先端科学技術大学院大学 総合情報基盤センター・次世代システム研究グループと情報基盤技術サービスグループは米国テキサス州ダラスで開催された "SC...| 総合情報基盤センター
附属図書館内に「奥野誠亮文庫」を開設しました。 この文庫は本学の創設・振興に深く関わられた故奥野誠亮氏(元文部大臣)のご遺族より「奈良先端大基金」へ寄せられた寄附を原資として整備したものです。学術専...| 総合情報基盤センター
平成27年度(平成28年3月)に導入された曼陀羅システムを紹介いたします。 今回は毎年の更新に加えて、無線基地局の置き換えを実施しました。今回の更新によって、更に高速な無線環境を学内全域へと提供することとなり、皆様の利便性を向上させます。| 総合情報基盤センター
個人常用WSでは、メールクライアントとしてThunderbirdをインストールしていますが、利用頻度が高いだけにトラブルが発生しやすいかと思います。そこで、ユーザの皆様で実施可能なトラブル回避法をまとめました。(2015 ver.)| 総合情報基盤センター
簡単なパスワードは確実に破られます。今回のニュースでは実際にあった話を元に書きました。皆さんも痛い目に遭わないよう、このニュースで少しでも防ぐことができたら幸いです。| 総合情報基盤センター
コンピュータを使用していく上で、セキュリティ対策を取る事は必要不可欠であり、その重要性は日々増しています。以前ご紹介した記事をまとめて、再度セキュリティ対策についてお伝えします。皆さん、この機会にもう一度自分のセキュリティ対策を見直してみましょう!| 総合情報基盤センター
平成26年度(平成27年3月)に導入された曼陀羅システムを紹介いたします。 今回は毎年の更新に加えて、皆様の利便性を保ちつつ大事な研究データを長期に渡って保管することを実現するため、階層化ファイルサーバシステムを導入しました。| 総合情報基盤センター
キャンパスライセンスで利用できるソフトウェア、および利用方法について紹介します。 Microsoft WindowsやOffice、またウイルス対策ソフトなどの日常よく使うソフトや、研究に役立つ開発環境ソフトが利用できますので皆様ぜひ一度ご確認ください。| 総合情報基盤センター