「奴隷になるな」というのがこの本のパンチラインだと自分は思っていて、ここでの"奴隷"とは外圧によって思考停止に立たされた人を指している。この本に書かれているのは、その奴隷にならないために、思考し続けなさいという話であると自分は理解した。 人間同士だからそういう食い違いは日常茶飯事のはずですが、では実際に疑問を相手に伝えているかといえ...| パルカワ2
speakerdeck.com 「技術力がある」とか「技術力あげたい」とかそういう話をしているが、技術力とはなにかが曖昧だと最近思っていたので自分の中の定義をプロダクト本部のLT大会で話した。 自分は10xを創る組織とはなにかに興味がありこの会社にいるのだけど、それは個人/組織が成長し続ける組織であるという仮説を自分は持っていて、プロダクト開発・運用という視点...| パルカワ2
技術的負債について自分が考えたことをメモする。 意図的な技術的負債と不注意な技術的負債 技術的負債を負うとき、意図的に負うか不注意で負うかがある。いわゆる、技術的負債の4象限 「期日があるから負債を負うが、改めてあとで直しましょう」で生まれた負債と「何も考えずに実装しました」で生まれた負債は全く異なる 開発中、技術的負債を意図的に負うか...| パルカワ2
仕事において、泥臭くやる必要があるときは多々ある。ここで言う「泥臭くやる」とは、短い期間でそれなりの成果を出すために、自動化や仕組み化などを後回しにして、まずは手動で地道に作業を進めることを指す。これは、とにかくすべてを捨ててでもスピードが求められる初期段階などでは有効な手段となる。 一方で、泥臭くやり続けることは避けなければなら...| パルカワ2
「対応できると運用できるは別」というようなことを同僚が言っていてめちゃくちゃよかった。自分なりの解釈を書いておく。 開発をしていると「このタスクの変更箇所のコードはめちゃくちゃ。無理をして対応出来るが、リファクタリングや作り直しなどの時間をとって実装しないと運用ができない」と感じることがある。 対応できるとは 対応できるとは、無理が...| パルカワ2
UIで使うデータクラスのメンバー変数にIterableでデータを持たせていた。Listが持つaddやらなんやらをしてほしくないからそもそもそういうIFを提供しないのが良いと思っていた。 @freezed class User with _$User { User({ required Iterable favorites, }) = _User; } 一方で、DartのIterableは遅延処理される。 例えば以下のようにmapの中で例外を投げる実装があったとする。これは遅延処理される...| パルカワ2
なにかを決定するとき、人は判断か決断をする。 すべてを客観的な事実に基づいて決定(判断)出来ればいいがそうはいかない。そういうときはなんらかの価値観に基づいた決断をするしかない。 決断は、完全に客観的ではない。なぜならそれは決断する人が信じている価値観を元に決断されるから。客観的な事実を考慮することはあっても、価値観が違えば決断も変わ...| パルカワ2
学ぶこととは、自分の認知が変化し行動に変化を起こすこととすると本を読むのは認知を変化させるためともいえる。とはいえ、本を1回読んだだけですべて理解し覚え、認知が変わり行動が大きく変化することは自分はない。読んだ本を思い出すためにメモを見たり、なんなら読んだはずの本を再度読んだりもしながら少しずつ認知と行動が変わっていくと思う。 ノー...| パルカワ2
Obsidianを使っていて気付いたのだが、ノート同士には暗黙的な関係性と明示的な関係性があるんじゃないかと思えてきた。 暗黙的な関係性とは文中の内部リンクによって作られる。ノートを書いてるときにそれぞれの関係性がなにかを意識することはなく、文中にでてきたテキストにリンクを貼っていて後から見たときに関係があったことに気付く。 明示的な関係性と...| パルカワ2
自分はソフトウェアエンジニアとしてクソにはクソと言う文化に囲まれて育ってきたような気がする。「マサカリを投げる」や「椅子を投げる」という言葉がよく使われていた時期もあった。 ここでいう「クソにはクソと言え」というのは「問題と認識したらそれは問題であると言え」ということである。*1これはつまり節度ある社会人的な言葉で言えば「問題提起し...| パルカワ2
人間と話していると言葉の定義が共通認識になってないまま話が進んでいるなと思うときがある。例えば「マネジメントする」とか「シニアエンジニア」みたいな言葉がでてきた時に、お互いがなんとなくこういうものであろうと思いながら話すみたいな。 「マネジメント」は辞書に載っているような客観的で説明的な定義があるわけですが、人はそれぞれ経験してき...| パルカワ2
最近、色んな文脈から呼び出され、色んな役割を持つ便利Widgetをどう分割するのがいいか考えていた。 Atomic Design使ったことないけど、原子と分子の考え方はいいなと思っていて、とにかく最初は小さいWidgetつまり原子のWidgetを用意しまくり、それらを使って分子としてWidgetを組み立てるのが良い気がする。 分子として組み立てるWidgetは文脈や役割毎にクラスを分ける...| パルカワ2
Dartで参照されていないファイルを消したい時は、dart-code-linterを使う。元々DCMがOSSの時の実装をforkしたライブラリ。 bancolombia/dart-code-linter: Dart Code Linter is a software analytics tool that helps developers analyse and improve software quality. Dart Code Linter is based on a fork of Dart Code Metrics. We welcome contributions from oth…| パルカワ2
クレカのポイントが余っていたので、M4 Mac mini買ってみるかと思って買ってみた。いらなかったら売ればいいし。 マウスをMX Ergoしか持ってなくて、接続のために有線マウスを買う必要があってウケた。一番安いMac miniを買ったので、会社のPCとは比べ物にならないカス性能ではあるのだが、まあObsidianのプラグインを開発するとか小さい開発においてはこれで十分だなと...| パルカワ2
2月20日木曜日の23時頃、突然お湯が出なくなった。 Nationalの古いエコキュートだったので、エラー名でググってもパナソニックの情報しか出なかったが同じでしょうということでオーナーの長谷工に問い合わせた。 パナソニックのエコキュートH54のエラーコードとは?対処法から修理費用まで解説|エコ突撃隊 23時頃だったので夜間用の問い合わせ先に電話しようとし...| パルカワ2
最近モバイルアプリを作り直していて、自分が必要だなーとか安心したいなーと思う範囲でテストを書いている。 テストを書いているとテストデータを作る必要が出てくる。毎回手でテスト用のデータを作っていると大変でそんなことやってられるかという気持ちになってくるので、固定のデータを返すメソッドを作ったりする。 PickingProgressAmount newPickingProgressAmount() { ...| パルカワ2
自分は、アニメやドラマを見始めたら1シーズン分終わるまで全部一気に見るタイプの人間でとにかく詰め込んで見ていた。漫画でもよくそれをやっていて、すでに完結している漫画を大人買いして休みの日に1日中読んで時間を潰したりしていた。 結構自分はそれでいいと思っていたのだけど、詰め込んでいると疲れて集中しきれなくなるしそれってつまり100%楽しめて...| パルカワ2
追記: そういうプラグインがあることを教えてもらいました。最高! その用途でこれ使ってます。Cmd+AでNotionライクに行内全選択もできて便利ですhttps://t.co/sKWyX22j5I— @babarot ⚡️ (@b4b4r07) 2025年2月8日 NotionやHeptabaseはそうやって動くんじゃ。 import type { Editor } from "obsidian"; // リスト行かどうかを判定する正規表現 // - [ ]、-、*、1. などのリストマーカーにマッチ const listRegex...| パルカワ2
NotionやHeptabaseはそうやって動くんじゃ。 import { Editor, EditorPosition } from 'obsidian'; export function selectLineOrAll(editor: Editor): void { if (!editor) return; // 現在の選択範囲を取得 const selection = editor.getSelection(); // 現在の行の内容を取得 const cursor = editor.getCursor(); const currentLine = editor.getLine(curs…| パルカワ2
ggして↑を押すとファイル名を選択した状態でファイル名編集にフォーカスされて、うっかりwとか押してしまいファイル名がwが入力されたりするのが頻発した。 解決策 Obsidianの設定でインラインタイトルの表示を無効にする dvcrn/obsidian-filename-heading-sync: Obisdian.md plugin to keep the filename and the first header of the file in syncをインストールして有効にする ファイル名編集がVimモー...| パルカワ2
SpotifyがMacに入っていればAppleScriptで出来る。 osascript -e 'tell application "Spotify" to play track "spotify:playlist:37i9dQZF1DX8wtrGDH81Oa"' 例えば、これとraycastのScript Commandと組み合わせればショートカットキーで再生出来る。もっと複雑にSunsamaのフォーカスと再生を同時に行いたいならAutomatorかKeysmithとかを使うとよい。 微妙なところとしてはSpotify自体に遷移してしまうことなので、戻す...| パルカワ2
17がない。 Could not create task ':app:compileDebugJavaWithJavac'. Failed to calculate the value of task ':app:compileDebugJavaWithJavac' property 'javaCompiler'. > Cannot find a Java installation on your machine matching this tasks requirements: {languageVersion=17, vendor=any, implementation=vendor-sp…| パルカワ2
もう何万回も語られているような気がするけど、「めんどくさいからクラスを作らない」「時間がないからとりあえずそこに書く」みたいなの、未来の自分を含む他人にコストを押し付けているだけである。そこに自覚的であるならまだいいけど、自覚せずにやったりほとんどすべてを何も考えなかった結果つらい思いをすることがある。 自分の話だとめんどくせ〜〜...| パルカワ2
学生の頃、RSSリーダーを使ってインターネットを楽しんでいたのだけど、2011-2012年くらいから完全にRSSリーダーを見なくなってしまった。自分がRSSリーダーを使わなくなった理由はTwitterで得られる情報で満足するようになったからなのだけど、今のTwitterは地獄であり当時と比べてTwitterを見る時間が減った結果、情報を得るのが難しくなった気がする。また情報発信す...| パルカワ2
会社のPCではMac App Storeを開くことを禁じられているのだが、例えばMac App Storeでしか配布されていないKindleとか業務中にぱっと本を確認したいときに確認できなくて不便。Xcodeは配布されてるけどログインしてWebページから探してとかしなきゃいけなくて不便。masを使うとMac App Storeでしか配布されていないアプリをインストールできる。*1 mas-cli/mas: :package: Mac App Store comman...| パルカワ2
Mozcで入力しているとちょっと手間だなと思うことが多々あった。例えば「クレカ」が一発で変換できず「暮化」になったりする。ことえりに一瞬戻ったけど、ライブ変換を止めると求めていた動きになる。ただし、…を変換するのが「z。」で出来ないので困る。あと日本語入力中の半角スペースとか。 あとMozcとことえりを使ってるときにほんの一瞬固まる瞬間があ...| パルカワ2
Eagle - 画像収集と管理するアプリ Chromeの拡張を入れているとalt-2やalt-3とかで気になる箇所の保存を画像で出来たりする 服とか店とか雑誌を見ながらテキストというよりは見た目と一緒に保存したいな〜いう時に便利 Pinterestも似たような感じだと思うのだけど、Eagleは管理を主軸に置いてるのでそこがいい。あとインターネットにあげないこと。 買い切りなのはいいん...| パルカワ2
会社のMacbook Proのディスプレイが映らなくなり、M4 ProなMacbook Proにしたんですが、HHKBのドライバのインストールが出来なかったのと再起動したらHHKB Professional JPでログイン出来なくて閉じているMacを開いて入力しなきゃいけない問題*1がありつらかったので、大体10年前に買ってそこからずっと使っていたHHKBを買い替えた。 とはいえ新しく買い替えてもFileVault有効でBluetoo...| パルカワ2
普段2枚のディスプレイを使っている。Macbook Pro(M2 Pro)の時は、1枚ずつThunderboltで接続していて各ディスプレイに1本ずつケーブルが生えている*1という状態だったのだけど、Macbook Pro(M4 Pro)になってからそれだとサブディスプレイがつかなくなってしまったので調べた。 ディスプレイスペック EV2785がメイン EV2785: 解像度: 3840 x 2160(2160p/4K UHD 1 - Ultra High Definition) UI疑似解像...| パルカワ2
ツイッターのおすすめ、見たいと思っているわけでもないのになぜか見てしまい時間を無駄に浪費したりしていた。おすすめにあるもの、大体どこからか転載されたものとか誇張表現が多かったり*1で、それを受け取り続けるのはインターネット人間としての品がないというか悪い方向に行きそうだなと思ったのでTwitterの使い方を変えた。 Twitter Twitterの設定 > プライバ...| パルカワ2
脳内ダンプ 最近あるべき姿を考えていて思ったことを書く。 仕事をしていく中で我々はあるべき姿を考えている。あるべき姿を考えないと今起きている問題は発見できない。プロダクト開発でも組織でも技術でもそう。 10Xには、Think 10xというのがある。理想というあるべき姿を定義して探索的一歩を重ねようとあり自分はこれが大好き。あるべき姿とはなんなんだろ...| パルカワ2