今日から夏休みを頂いて、ちょいとまた車中泊の旅へ。 もちろん今回も昼は湯巡り・夜は酒場巡りの 二刀流スタイル。 気分は旅の大谷翔平、どちらも全力プレーだ。 朝9時に自宅を出発し、 昼過ぎにはお目当ての廃温泉別荘地 […]| 酒場へGO!
前回の続き。。。 昼過ぎに仕事を終え、車で塙山キャバレーまでやってきたのだが、解決していない問題がひとつあった。それは車中泊の場所の問題。 酒を飲んでしまった以上、ここから運転をするわけにはいかないのだが、果たしてこの敷地内で車中泊を...| 酒場へGO!
またまたふらりと車中泊旅へ。今回の行き先は僕の中の『死ぬまでに一度は行きたい酒場10選』のひとつ、塙山はなやまキャバレーだ。 塙山キャバレーとは茨城県日立市にあるトタンに覆われたバラック作りの店舗が密集する飲食店街で、キャバレーと謳っては...| 酒場へGO!
夏になるとムショーに食べたくなるのが鰻。 いや、一年中いつでも食べたいのだが、 この時期になるとより意識せずにはいられないのは 僕だけじゃないはず。 それはおそらく、 世紀のコピーライター・平賀源内が約250年前 […]| 酒場へGO!
念願だった旅館西郊にチェックインしたその夜。お食事は提供されていないので、ヨメと2人で今宵の酒を求め駅前をフラフラと。 宿泊代は僕の誕生日ということでヨメが出してくれたので、晩酌ぐらいはご馳走するぜと荻窪駅北口のアーケード街を念入りに物...| 酒場へGO!
急に何を思ったのか、いきなり始めた梵寿綱ぼんじゅこう建築巡り。 こんなんとか こんなんです。 何かに取り憑かれたかのように一気に巡って来たのだが、その最後に訪れたのが池袋と東池袋の中間ぐらいにあるルボワ平喜。 竣工1979年の僕と同い年建...| 酒場へGO!
突然ですが、梵寿綱(ぼんじゅこう)建築ってご存知でしょうか。日本のガウディの異名を持つ建築家、梵寿綱氏とその仲間達による建築物で、どこか中世ヨーロッパのような、ファンタジーの世界のような、知る人ぞ知る建築群。 そのほとんどが東京都内...| 酒場へGO!
晴れには晴れの、雨には雨の写真がある。天気を恨むのではなく、それを味方にして楽しむのだ。 これは以前、とある写真家の先生が僕に教えてくれた言葉なのだが、それはもしかすると酒場にも当てはまるのかもしれない。。。 この日、職場の後輩の新居に...| 酒場へGO!
いろんな街の酒場を巡りたい人々にとってちょっと足を伸ばして遠征って、なんだかウキウキしますよね。 でも、最終電車のことや酔いすぎて乗り換えを間違えないようにしなきゃなど、普段以上に帰り道のことを気にしてしまうのがちょっとした悩みどころでも。...| 酒場へGO!
有給休暇がまだまだ溜まっているので、 またまたふらりと車中泊旅。 今回は温泉巡りを中心にしたいので、 気になる温泉が密集している長野県の諏訪エリアへ。 と こ ろ が まずは下諏訪から攻め […]| 酒場へGO!
これまでもう何度も公言してきたが、 自称酒場ナビジュニアを名乗るほど僕は酒場ナビの大ファンだ。 酒場ナビメンバーそれぞれの個性溢れる記事が酒場巡りの楽しさを教えてくれ、 いつかどこかの酒場でみなさんにお会いできないか […]| 酒場へGO!
と、タイトルにしてみたのですが、結論から言うとコロナ騒動以降は食事の提供を辞めてしまっており、残念ながら旅館のお食事をツマミに飲ることは出来なくなってしまいました。。。 だがそこは思い立ったが吉日ってやつ。いつかは行ってみたいとずっと気に...| 酒場へGO!
突然ですが僕、あまり小銭が好きじゃないんです。。。 いや、正確には小銭で膨れたお財布が嫌いで、お財布の中で価値以上に重みと存在感を発揮しているあの状況があまり好きじゃ無いんです。。。 その財布の中の小銭嫌いをこじらせてしまった結...| 酒場へGO!
それは数日前。信頼できる酒飲みから 池袋に飲れる魚屋さんがあるよ との情報を頂いたのだが、僕にとって池袋と言えば酒飲みになってからはもちろん、ティーンの頃からウロウロしていた割りと良く知った街。 はてそんな香ばしい魚屋があったのかと半信半疑...| 酒場へGO!