DevOpsDaysTokyo 2025に参加してきました。 www.devopsdaystokyo.org 会う人に「DevOpsDaysに来るイメージなかったですー」みたいなことを言われたりしましたが、DevOpsDays自体は初参加でした。運営の方や参加者に知っている人が多くいて、不安なく参加できました笑 今回は、客観的に自分を見てみることを目的としていました。新卒から同じ会社で働いていて、かつ社内のプロダク...| yudmoのブログ
RSGT2025に実行委員として参加しました。多くの参加者、スポンサーの皆様に参加いただきありがとうございました。あんまりまとまりない文章になっちゃいましたが参加ブログです。 2025.scrumgatheringtokyo.org 昨年から聴覚障害を参加者に対する情報保障を目的として、文字起こしや手話通訳の派遣依頼を行なっているのですが、僕は手話通訳の派遣依頼の調整を担当してい...| yudmoのブログ
去年にひきつづき、何か書いておくと後から思い出せそうだなと思って、なんとなくdumpしてみる。 今年度から担当するプロダクトが変わり、新たに設計や開発を行うことになった。技術面でのチャレンジは面白いと思うものの、設計するにも開発するにもいろんなところとの調整が発生して、それでだいぶすり減ってしまった感じがある。チームの中で決められること...| yudmoのブログ
adventar.org このブログはRegional Scrum Gathering Tokyo & Scrum Fest Advent Calendar 2024の4日目の記事です。 3日目は、原田さんのスポンサー視点でのお話でした(スクフェスやRSGTのスポンサーとして考えていること - Satoshi Haradaの日記)。 アドベントカレンダー作ったよと言われて登録してみたものの、特にメッセージ性のあるブログテーマがあったわけではないので、自分の話をしてみ...| yudmoのブログ
ブログを出すまでに一週間かかっちゃいましたが、RSGT2024に実行委員として参加しました。 2024.scrumgatheringtokyo.org イベント前からボランティアスタッフの方や参加者のテンションの高さをDiscord等からなんとなく感じていて、勢いそのままに盛り上がる場になったように思いました。 RSGT2024はコロナ禍で実施してなかったことを復活させたり、新たな取り組みもできた年...| yudmoのブログ
毎年ふりかえりみたいなものは残してなかったけれど、なんとなく書いて残してみようという気になったので、備忘録的な感じで残しておく。まとまりとかは意識してない。 年始のRSGTから、スクフェス福岡、スクフェス仙台には参加できた。F1のセッションを今年度からはいったんお休みにしたのでスクフェス自体の参加も減ってしまったが、スクフェスリトリートも...| yudmoのブログ
ブログを書くのに一週間も経ってしまいましたが、初開催のスクラムフェス福岡行ってきました。 松崎さん(以降は頭取)をはじめ、実行委員の皆さま、スタッフの皆さまお疲れ様でした。 www.scrumfestfukuoka.org RSGT2023で行われていたキャラクターの名前募集では、いの一番に「明太たろう」って付箋に書いたのですが落選しましたね。 福岡はと言えば学生時代に学会で一度...| yudmoのブログ
RSGT2023に今年も実行委員、speakerとして参加することができました。そしてこのブログ(ぜんぜんまとまってなくてダラダラですが)を書いたことで無事に終えることができました。 ちなみに歩数はday0: 8923歩、day1: 11331歩、day2: 8047歩、day3: 9696歩でした。 帰ってシャワー浴びるときに左足の付け根が黒くアザになっていて、スタッフ業務中にどこかにぶつけたかなと思いま...| yudmoのブログ
スクラムフェス仙台2022行ってきました。開催から一週間くらい経っちゃいましたが参加ブログです。 www.scrumfestsendai.org 各地でスクフェス開催の機運が高まっている中で、仙台でもやるよって話を聞いたのは今年のRSGTのOSTが最初だった気がするのですが、その年の内に開催までされるとはすごい。天野さんをはじめとして実行委員の皆様、スタッフの皆様、配信に関わ...| yudmoのブログ
現地参加してきました。スクフェス新潟2022。最高でした。 www.scrumfestniigata.org セッション、ネットワーキングパーティ含め、作り出される"場"の熱を感じて、すごく良い体験になりました。肩甲骨を剥がしてくれたnemorinさん、ありがとうございました。めちゃくちゃ快適です。じゅんぺーさん始め、運営に関わったスタッフの皆様お疲れ様でした。 ダニエルさんのkeynote...| yudmoのブログ
2022 1/5~7に開催されたRegional Scrum Gathering℠ Tokyo 2022に実行委員、Speakerとして参加してきました。 2022.scrumgatheringtokyo.org 全然文章としてまとめられてないのですが、とりあえず記録を残す意味で思ったことをたくさん書きます。 ハイブリッド開催2回目ということで、ある程度は前回のやり方を踏襲できて、RSGT2021の時ほど何かを決めなければーとならずに準備ができた気が...| yudmoのブログ
4月から社会人5年目になりました(そんなに経ったのかと思ってしまった)。 このタイミングではじめて異動したので、思っていたことを残すためにも書いてみました。 学生時代の経験からスクラムで開発するところがいいなーと思い、そんなことをなんとなく伝えていた中で、新卒で配属されたのがこれまでの部署でした。 ただスクラムの用語自体は使われているもの...| yudmoのブログ
RSGT2021がおわってから1ヶ月以上経ってしまいましたが参加レポートを書きました. 2021.scrumgatheringtokyo.org これだけ時間が経っても体調を崩してしまった方がいたという連絡がなかったということは,無事に終えられたんだなということですごくホッとしています. ハイブリッドでの開催となった中で,オンサイトで参加することにした方も,オンラインで参加すること...| yudmoのブログ
enPiT Advent Calendar 2020 15日目のエントリになります. Advent Calendarの直前のエントリはこちら enPiTがきっかけでTDDyyχは生まれたのだという話 - 23 is 9th prime. yudmoです.2015年に筑波大学で行われたenPiTの受講生です. 大学院生のころに受講生,メンターとして,社会人になってからはTAとして関わらせてもらった enPiT が今年で最終年ということで, 個人的な振り返りも兼ね...| yudmoのブログ
enPiTのアジャイルチームキャンプにTAとして参加してきました. 学生時代に受講生,メンターだったことやTDDワイワイ会が合宿のコンテンツに含まれていることもあり, id:miholovesqさんに声をかけていただいて2018年から3年続けてTAで参加しています. enpit.aiit.ac.jp tddyyx.github.io 例年は学生,教員,TAで1週間泊まり込みで実施されていたものの,今年は zoom+discord のリモー...| yudmoのブログ
これまでブログ作っていたものの何も投稿していなかったのですが,なんとなく感想を残してみようという気になったので書いてみました. RSGTのスポンサーチケットを頂いてSCRUM FEST Osaka 2020 参加してきました. なのでイベント中はボランティアスタッフでもらったTシャツを着ていました. www.scrumosaka.org 聞いたセッションの感想を書いてみます. Scrum Fest Osaka 2020 - 今...| yudmoのブログ
帰ってきてから体調崩していたのでブログ書くまでに一週間ぐらい経ってしまいましたが、Global Scrum Gathering 2023 Amsterdamに参加してきました。 www.gsgams23.com 参加のきっかけとしては、なんとなく行ってみようかなーと思ったからです。就職してから海外に行ってなかったということやコロナの状況的にやっと海外に行きやすくなったこと、RSGTの実行委員をやらせてもらっ...| yudmoのブログ