こんにちは。メガネ屋のモアイです。さて今回はSummilux 35mm F1.4 ASPH. (11726)の修理受付のついでに東京の銀座・有楽町付近を散歩してきたお話しです。 【悲報】Leica Summilux 35mm F1.4 ASPH. (11726)この前の川越BBQの飲み会でM10-Pごとバッグから落ちてしまいました。そんなに硬い床でもなかったので何ともないと思っていましたが、先ほど触ったらピントリングが激硬になって...| モアイブログ
こんにちは。メガネ屋のモアイです。さて今回はいつものメンバーで川越BBQに行って来たお話しです。 はじめに 今回のJPEG設定 今回の機材 Summiluxで撮る川越BBQフォトウォーク Leica Summilux 35mm F1.4 ASPH. (11726) Leica Summilux 75mm F1.4 (11815) Leica Summilux 50mm F1.4 ASPH. (11891) Leica Summilux 35mm F1.4 ASPH. (11726) 最後に 感謝! 別件| モアイブログ
こんにちは。メガネ屋のモアイです。さて今回は炎天下の早朝、みなとみらいを散歩してきたお話しです。 はじめに 今回のJPEG設定 今回の機材 Summilux3本で撮る真夏のみなとみらい Leica Summilux 50mm F1.4 ASPH. (11891) Leica Summilux 75mm F1.4 (11815) Leica Summilux 35mm F1.4 ASPH. (11726) 最後に| モアイブログ
こんにちは。増税前の駆け込み需要で毎晩残業のメガネ屋のモアイ(モアイブログ) (@meganeya_moai) | Twitterです。さて、今回はその増税前にRIMOWA Essential Sleeve Cabinというスーツケースを買ったお話しです。 はじめに 今回のフィルムシミュレーション 今回の機材 RIMOWA Essential Sleeve Cabin 最後に| モアイブログ
こんにちは。メガネ屋のモアイです。さて今回は久しぶりのZf活用です! (前回記事と時系列がズレているのはお許しを) はじめに 今回のピクチャーコントロール(フレキシブルカラーピクチャーコントロール・レシピ) 今回の機材 ZfとSummilux 75mm F1.4 (11815)で撮るヨコハマ下町 最後に| モアイブログ
こんにちは。メガネ屋のモアイです。さて今回はSummilux 35mm F1.4 ASPH. (11726)のみで1年振りに実家の愛知県に帰省したお話しです。 はじめに 今回のJPEG設定 今回の機材 Summilux 35mm F1.4 ASPH. (11726)で撮る愛知帰省 8/11(祝) 8/12(火) 最後に| モアイブログ
こんにちは。メガネ屋のモアイです。さて今回はSummilux 3本で桜木町・関内を散歩してきたお話しです。 はじめに 今回のJPEG設定 今回の機材 Summilux3本で撮る桜木町・関内 Leica Summilux 75mm F1.4 (11815) Leica Summilux 35mm F1.4 ASPH. (11726) Leica Summilux 50mm F1.4 ASPH. (11891) 最後に| モアイブログ
こんにちは。メガネ屋のモアイです。今回はSummilux 50mm F1.4 ASPH. (11891)のみで30分だけ散歩してきたお話しです。 はじめに 今回のJPEG設定 今回の機材 Summilux 50mm F1.4 ASPH. (11891) でサクッと30分だけ散歩 最後に| モアイブログ
こんにちは。メガネ屋のモアイです。さて今回は初夏のヨコハマをSummilux 75mm F1.4 (11815)のみで早朝散歩してきたお話しです。 はじめに 今回のJPEG設定 今回の機材 Summilux 75mm F1.4 (11815)で撮る初夏のヨコハマ 阪東橋・真金町・永楽町・三吉町付近 寿町・石川町付近 最後に RAW現像とJPEG撮って出しからの微調整について Summilux 75mm F1.4 (11815)のピント合わせについて| モアイブログ
こんにちは。メガネ屋のモアイです。さて今回は神奈川県の真鶴を散歩してきたお話しです。 以前の記事はこちら⇓⇓⇓⇓ meganeya-moai.com はじめに 今回のJPEG設定 今回の機材 幸せな時間を過ごせる「真鶴散歩」 Leica Summilux 50mm F1.4 ASPH. (11891) Leica Summilux 35mm F1.4 ASPH. (11726) Leica Summilux 75mm F1.4 (11815) Leica Summilux 35mm F1.4 ASPH. (11726) Leica Summilux 50mm F1.4 ASPH. (11891…| モアイブログ
こんにちは。メガネ屋のモアイです。さて今回はX100Ⅵのクラシックネガのみで横浜の坂町である「平楽」を散歩してきたお話しです。 はじめに 今回のフィルムシミュレーション(X100Ⅵ) 今回の機材 クラシックネガで撮る横浜の坂町「平楽」 最後に| モアイブログ
こんにちは。メガネ屋のモアイです。さて今回はSummilux 3本でヨコハマの下町を散歩してきたお話しです。 meganeya-moai.com (前回記事読んで居ない方はご覧下さいませ) はじめに 今回のJPEG設定 今回の機材 Summilux3本で撮るヨコハマ下町 Leica Summilux 75mm F1.4 (11815) Leica Summilux 50mm F1.4 ASPH. (11891) Leica Summilux 35mm F1.4 ASPH. (11726) 最後に Leica Summilux 75mm F1.4 (11815)のピント合わせは...| モアイブログ
こんにちは。メガネ屋のモアイです。さて今回はそこまで買うつもりは無かったのに勢いでLeica Summilux 75mm F1.4 (11815)を買ってしまったお話しです。 買っちゃった!■Leica Summilux 75mm F1.4 (11815) pic.twitter.com/MXTHtiFzqi — メガネ屋のモアイ(モアイブログ) (@meganeya_moai) 2025年7月11日 買っちゃった!Leica Summilux 75mm F1.4 (11815) 買ってしまった経緯など 作例 2025.7.12時点での機材...| モアイブログ
こんにちは。メガネ屋のモアイです。さて今回はSummicron 90mm F2 3rd(11136)のみで横浜の弘明寺・井土ヶ谷という地域を散歩してきたお話しです。 はじめに 今回のJPEG設定 今回の機材 Summicron 90mm F2 3rd(11136)で撮る「弘明寺・井土ヶ谷」 弘明寺付近 井土ヶ谷付近 最後に| モアイブログ
こんにちは。メガネ屋のモアイです。さて今回は横浜の「戸部」と「霞ヶ丘」という地域を散歩してきたお話しです。 はじめに 今回のJPEG設定 今回の機材 Summilux 35mm F1.4 ASPH. (11726)で撮る「戸部・霞ヶ丘」 戸部付近 霞ヶ丘付近 最後に 熱中症対策 RAW現像ソフトを使った感想| モアイブログ
こんにちは。メガネ屋のモアイです。さて今回はVoigtlander NOKTON classic 40mm F1.4 S.C.のみで横浜の下町を散歩してきたお話しです。 はじめに 今回のJPEG設定 今回の機材 NOKTON classic 40mm F1.4 S.C.で撮るヨコハマ下町 最後に| モアイブログ
こんにちは。メガネ屋のモアイです。さて今回はSummicron 50mm F2 3rd(11817)のみで横浜の「蒔田・岡村町・滝頭」を散歩してきたお話しです。 はじめに 今回のJPEG設定 今回の機材 Summicron 50mm F2 3rd(11817)で撮る「蒔田・岡村・滝頭」 蒔田付近 岡村町付近 滝頭 最後に| モアイブログ
こんにちは。メガネ屋のモアイです。さて今回はズミルックス2本で鎌倉の妙法寺と材木座海岸に行って来たお話しです。 はじめに 今回のJPEG設定 今回の機材 Summiluxで撮る「妙法寺・材木座海岸」 Leica Summilux 35mm F1.4 ASPH. (11726) 鎌倉駅・八雲神社付近 妙法寺 Leica Summilux 50mm F1.4 ASPH. (11891) 小町大路付近 材木座海岸 由比ガ浜・鎌倉駅付近 最後に Leica Summilux 35mm F1.4 ASPH. (1172...| モアイブログ
こんにちは。メガネ屋のモアイです。さて今回は曇天の中、Summilux 50mm F1.4 ASPH. (11891)のみで横浜の日ノ出町付近を散歩してきたお話しです。 はじめに 今回のJPEG設定 今回の機材 Summilux 50mm F1.4 ASPH. (11891) で撮る「曇天のヨコハマ」 日ノ出町駅付近 急坂付近 野毛山公園付近 霞ヶ丘付近 赤松町付近 最後に| モアイブログ
こんにちは。メガネ屋のモアイです。さて今回はSummicron 50mm F2 1stのみで曇り空のヨコハマ下町を散歩してきたお話しです。 はじめに 今回のJPEG設定 今回の機材 Summicron 50mm F2 1stで撮るヨコハマ下町 最後に| モアイブログ
こんにちは。メガネ屋のモアイです。さて今回は天気悪い中、山手西洋館巡りを中心とした横浜フォトウォークをしてきたお話しです。 はじめに 今回のピクチャーコントロール(フレキシブルカラーピクチャーコントロール・レシピ) 今回の機材 今回のフォトウォーク参加者 Susumuさん ottotoさん 栗きんとんさん Zf&Summiluxで撮る「雨の日の横浜フォトウォーク」 Leica S...| モアイブログ
こんにちは。メガネ屋のモアイです。さて今回は実験的ですが最近の写真をFUJI X RAW STUDIOで現像してみたお話しです(元写真は下記記事をご覧下さい)。 meganeya-moai.com meganeya-moai.com meganeya-moai.com FUJI X RAW STUDIOで現像してみた(X-H2S) hitohada classic MOTERNA awai CLA.Neg.F ←NEW Neo Classic Chrome ←NEW PROVIA Classic ACROS Classic ←NEW 最後に| モアイブログ
こんにちは。メガネ屋のモアイです。さて今回はX(旧Twitter)の相互フォロワーのmasa.さんと横浜フォトウォークしてきたお話しです。 はじめに 今回のJPEG設定 今回の機材 今回のフォトウォーク参加者 masa.さんと横浜フォトウォークしてきました Leica Summilux 35mm F1.4 ASPH. (11726) Leica Summicron 35mm F2 (6枚玉) 2rd Leica Summicron 50mm F2 3rd(11817) Leica Summilux 50mm F1.4 ASPH. (11891) Leica Sum...| モアイブログ
こんにちは。メガネ屋のモアイです。さて今回はヘリコロイド修理から戻ってきたSummilux 35mm F1.4 ASPH. (11726)と、特に修理には出していない絶好調のSummilux 50mm F1.4 ASPH. (11891)の2本体制で逗子に行って来たお話しです。 はじめに 今回のJPEG設定 今回の機材 Summilux2本で撮る逗子 Leica Summilux 35mm F1.4 ASPH. (11726) Leica Summilux 50mm F1.4 ASPH. (11891) 最後に ズミルックス感想 いつまでも...| モアイブログ
こんにちは。メガネ屋のモアイです。さて今回はSummicron 35mm F2 (6枚玉) 2rdのみでヨコハマ下町を散歩してきたお話しです。 はじめに 今回のJPEG設定 今回の機材 Summicron 35mm F2 (6枚玉) 2rdで撮るヨコハマ下町 浦舟町付近 万世町付近 寿町付近 扇町付近 横浜スタジアム付近 最後に ソールライターの本を買いました M10-Pはコンデジ感覚でも使える| モアイブログ
こんにちは。メガネ屋のモアイです。さて今回は買ったばかりのZfとズミクロンを3本持ってヨコハマの朝活をしてきたお話しです。 はじめに 今回のピクチャーコントロール(フレキシブルカラーピクチャーコントロール・レシピ) 今回の機材 Zf&Summicronで撮るヨコハマ朝活 Leica Summicron 35mm F2 (6枚玉) 2rd Leica Summicron 50mm F2 3rd(11817) Leica Summicron 90mm F2 3rd(11136) Leica Summi...| モアイブログ
こんにちは。メガネ屋のモアイです。タイトル通り「Nikon Zf」を買ってしまいました! おはようございまーいにゅーぎあ pic.twitter.com/KpibEa6DPV — メガネ屋のモアイ(モアイブログ) (@meganeya_moai) 2025年4月30日 Zf買っちゃいました! X100Ⅵは売りました 次のカメラはどうしましょう? 結局はZfを買いました! Zf 作例 今回の機材 Leica Summicron 35mm F2 (6枚玉) 2rd Leica Summicron 50mm F2 ...| モアイブログ
こんにちは。メガネ屋のモアイです。さて今回は横浜にある「上大岡」というエリアから「磯子」というエリアに散歩してきたお話しです。 youtu.be 上記YouTube動画を見て行こうと思った次第です! はじめに 今回のJPEG設定 今回の機材 JPEG設定「標準」で撮る「上大岡から磯子」 Leica Summicron 50mm F2 1st TTArtisan 28mm F5.6 Leica Summicron 35mm F2 (6枚玉) 2rd 最後に| モアイブログ
こんにちは。メガネ屋のモアイです。さて今回はタイトル通り、軽くゆずの聖地巡りをしてきたお話しです。 はじめに 今回のJPEG設定 今回の機材 Summicron 35mm F2 (6枚玉) 2rdで撮る「ゆずの聖地巡り」 三殿台遺跡付近 岡村三殿台公園付近 仲久保公園付近 育美幼稚園付近 岡村公園付近 岡村町3丁目・4丁目付近 岡村西公園付近 鬼坂付近 大岡公園付近 地下鉄弘明寺駅付近 最...| モアイブログ
こんにちは。メガネ屋のモアイです。さて今回は久し振りにNOKTON classic 40mm F1.4 S.C.のみで茅ヶ崎で散歩してきたお話しです。 はじめに 今回のJPEG設定 今回の機材 Voigtlander NOKTON classic 40mm F1.4 S.C.で撮る茅ヶ崎 中央公園付近 茅ヶ崎駅付近 サザン通り付近 サザンビーチ付近 中海岸付近 高砂通り付近 最後に| モアイブログ
こんにちは。メガネ屋のモアイです。さて今回はSummicron3本持ち出して横浜市内の「関内・馬車道・吉田町」を散歩してきたお話しです。 はじめに 今回のJPEG設定 今回の機材 Summicronで撮る「関内・馬車道・吉田町」 Leica Summicron 50mm F2 1st Leica Summicron 90mm F2 3rd(11136) Leica Summicron 35mm F2 (6枚玉) 2rd 最後に| モアイブログ
こんにちは。メガネ屋のモアイです。さて今回も前回同様JPEG設定を「標準」にして横浜にある大岡川プロムナードの桜を見に行って来たお話しです。 大岡川プロムナード【横浜市】|体験・観光スポット |【公式】神奈川県のお出かけ・観光・旅行サイト「観光かながわNOW」 はじめに 今回のJPEG設定(カラー) 今回のJPEG設定(モノクローム) 今回の機材 JPEG設定「標...| モアイブログ
こんにちは。メガネ屋のモアイです。さて今回も前回同様JPEG設定を「標準」にして横浜にある根岸森林公園に桜を見に行って来たお話しです。 根岸森林公園公式サイト|公益財団法人 横浜市緑の協会 はじめに 今回のJPEG設定 今回の機材 JPEG設定「標準」で撮る横浜根岸森林公園の桜 TTArtisan 28mm F5.6 Leica Summicron 90mm F2 3rd(11136) Leica Summicron 35mm F2 (6枚玉) 2rd TTArtisan 28mm F5....| モアイブログ
こんにちは。メガネ屋のモアイです。さて今回はLeica M10-Pの「イメージセンサー・シャッターユニット・外装レザー」の交換修理についてのお話しです。 保証期間外だったら修理料金が412,720円だった「M10-P」が戻ってきました! https://t.co/oeVrQwCQsn pic.twitter.com/u2JOJ0l11d — メガネ屋のモアイ(モアイブログ) (@meganeya_moai) 2025年2月26日 結論 修理内容 修理金額 修理期間 修理...| モアイブログ
こんにちは。メガネ屋のモアイです。さて今回は下記YouTube動画を見て「横浜の根岸」という地域を散歩してきたお話しです。 youtu.be youtu.be はじめに 今回のJPEG設定 今回の機材 Summilux 2本で撮る「横浜根岸」 Leica Summilux 50mm F1.4 ASPH. (11891) Leica Summilux 35mm F1.4 ASPH. (11726) 最後に| モアイブログ
こんにちは。メガネ屋のモアイです・・・って、なかなか衝撃的なタイトルですがww、4月初旬に離婚しました。 ランキング参加中FUJIFILM Xシリーズ ランキング参加中写真・カメラ はじめに 今回のフィルムシミュレーション 今回の機材 離婚して断捨離して生活環境変えています お金の管理をしっかりとする 食生活を変えて健康的な身体になる(ダイエットする) 自宅...| モアイブログ
こんにちは。メガネ屋のモアイです。さて今回は(今回も)クラシッククロームとアクロスで横浜の「根岸・磯子」を夕暮れの時間帯に散歩してきたお話しです。 はじめに 今回のフィルムシミュレーション 今回の機材 CLASSIC CHROMEとACROSで撮る「根岸・磯子」 XF90mmF2 R LM WR NOKTON 23mm F1.2 Aspherical XF90mmF2 R LM WR NOKTON 23mm F1.2 Aspherical 最後に| モアイブログ
こんにちは。メガネ屋のモアイです。さて今回はクラシッククロームとアクロスで横浜市内を朝活してきたお話しです。 はじめに 今回のフィルムシミュレーション 今回の機材 フィルターレンズ(XM-FL)とは? CLASSIC CHROME&ACROSで撮る「横浜朝活」 XM-FL NOKTON 35mm F1.2 最後に| モアイブログ