これは何? Googleフォトをぱーっと眺めながら、「あー、今年もいろいろあったなー」と個人的に思ったことをだらだらと書いていく近況報告です。 2025年3月:息子の大学合格🌸 一浪してた息子が無事に第一志望の大学に合格しました。 本人も家族も去年1年(現役時代も合わせればほぼ2年)、それは長い冬の時代を過ごしましたが、無事に春が来て良かったです!! ...| give IT a try
これは何? うちの息子が自動車免許を取ったので、父から息子に伝えたい「クルマに関する連絡事項」をまとめてみました。本記事は大きく分けて以下の3つのパートに分かれています。 FIAT 500の操作方法 運転時に気をつけてほしいこと5選 おまけ:私はこんな場面で捕まりました 【もくじ】 これは何? FIAT 500の操作方法について YouTube動画で使い方を学ぶ その他、FIAT...| give IT a try
お知らせ エンジニアtypeさんのサイトで『コードレビューは「間違い探し」でも「テスト」でもない。“気持ちいいレビュー文化”が育つチームに共通すること』というインタビュー記事が公開されました。type.jpこの記事では僕だけじゃなく、弊社ソニックガーデンの若手エンジニア「ざっきー」も一緒に話をしてくれています。 どんな話をしたの? いろいろ話をして...| give IT a try
はじめに 僕が最初にはてなのアカウントを作ったのは、はてなダイアリー(←はてなブログの前身サービス)を使い始めたタイミングで、2009年のことでした。なので、僕はかれこれ15年以上、id:JunichiItoとして、はてなユーザーを続けていることになります。はてなの本社があるのが京都、僕が住んでいるのが兵庫なので、行こうと思えば日帰りで行ける距離です。 そ...| give IT a try
TL; DR(長くなるので最初に結論) Amazonで「絶対に怪しい互換品は選ばないぞ!!」と思って選びに選んで買った浄水カートリッジが、なんと本物そっくりの模造品だった あっさり返金されたのは良かったが、1週間ぐらい「怪しい水」を飲み続けてしまったので、健康被害が出ないかちょっと心配 Amazonで買い物するときは「販売:Amazon.co.jp」か「販売:(その製品の公...| give IT a try
はじめに:僕の知識はもう時代遅れかもしれない? プログラマとして、毎日コードを読み書きし続けて約20年。 自分の中には何が良いコードで、何が悪いコードなのか、明確な基準があるし、どうして良いのか、どうして悪いのかを人に説明できる自信もあります。が、ここ最近は「自分のこれまでの知識や経験」がその判断基準になっており、あまり積極的に新しい...| give IT a try
これはなに? あなたが書いた技術記事を僕、伊藤淳一が添削します!・・・という特別企画のお知らせです。 もうちょっとくわしく あなたの書いた技術記事を僕が読んで、「ここがちょっとわかりにくいので、こうすればもっとよくなりそう」とか、「タイトルはこう変えると注目度が増すかも?」みたいなアドバイスをお伝えします。頑張ってアウトプットしてる...| give IT a try
はじめに はてなブックマークを見ていて「お、なんか気になる本!」と思った「Looks Good To Me」を買って読んでみました。Looks Good To Me作者:AdrienneBraganza,高田新山,増井敏克秀和システムAmazonちなみに届いた本を手に取ったときの感想は「意外と分厚いな」でした。でも、すごく読みやすくて、サクサクとページをめくっていくことができました! どんな本?対象読者は?...| give IT a try
今回はギターネタです。 最近MXR Carbon Copyというアナログディレイを買いました。アナログディレイ、やっぱり気持ちいいですね〜!・・・と言いたいのですが、なんか音が変。 なんでだ?もしかして壊れてる?? と思っていろいろ調べたところ、ある事実に気付きました。それは、「J.Rockett Archerが手前につないであると、Carbon Copyのディレイ音がほぼ鳴らない」とい...| give IT a try
はじめに 翔泳社さんより、『伝わるコードレビュー 開発チームの生産性を高める「上手な伝え方」の教科書』をご恵贈いただきました。実はこの本は発売前から気になっていて、Amazonですでに予約購入していました。 ところが今回、翔泳社さんから本書を贈ってもらえることができたので、僕としては願ったり叶ったりでした😄 翔泳社さん、どうもありがとうござい...| give IT a try
おしらせ 2025年4月23日〜25日に開催されるQiita Conference 2025に登壇させてもらうことになりました。qiita.com僕が登壇するのは1日目の4月23日(水)の20:25〜20:45で、登壇テーマは「なぜあなたの記事には「いいね」が付かないのか?〜あるいは「いいね」よりも大事な技術記事の価値について〜」です。概要は以下をご覧ください。 なぜあなたの記事には「いいね」が付かな...| give IT a try
はじめに:悩ましい「下宿先のネット環境をどうするか」問題 この春から息子が大学に進学して一人暮らしを始めることになりました。 一人暮らしを始めるにあたって悩んだことのひとつが、「下宿先のネット環境をどうするか」問題です。学生向けのマンション・アパートにおいて、高速かつ無制限かつ低コストなネット環境をどうやって確保するか? 長年自宅で...| give IT a try
はじめに:何もしてないのに壊れた(?) 最近新しいギターチューナーを買いました。 BOSS TU-05 Clip-On Tunerです。BOSS/TU-05 Clip-On TunerBOSSAmazonが! 買って3日で壊れました。。 具体的には写真のようにクリップの支点部分が壊れてしまいました。「あれ、なんかギターにうまく取り付けられないぞ?なんでなんで??」と思ってチューナーを調べてみたら、上記写真のよう...| give IT a try
お知らせ Software Design 2025年4月号の第2特集「公式リファレンス・man・RFCの歩き方」に僕が寄稿した記事が載っています。 僕が書いたのは「序章:一次情報って何? なぜ一次情報が大事なの?」と「第1章:公式リファレンスを読む」です。 どんな内容なの? 「序章:一次情報って何? なぜ一次情報が大事なの?」では、以下のような内容を書きました。 一次情報とは...| give IT a try
お知らせ 先日もこのブログでお知らせした、TokyoWomen.rb #1 がいよいよ 2025/3/1(土) に開催されます!前回のお知らせではまだ登壇者や登壇内容が未定でしたが、イベントのタイムスケジュールも確定しました。 当日はこんな発表が行われる予定です! 【招待講演】「たのしいSocketのしくみ / Socket Under a Microscope」by しおい 【基調講演】「Rubyと自由とAIと」by 鳥井雪 「Ruby ...| give IT a try
お知らせ レバテックラボさんのサイトに、コミットのベストプラクティスと、プルリクエストのベストプラクティスをまとめた記事を寄稿しました。levtech.jplevtech.jp エンジニアの暗黙知を形式知に お仕事でコードを書いている人は、日々gitにコミットしたり、プルリクエストを作成したりしていると思います。ただ、「どんなコミットが良くて、どんなコミットが悪い...| give IT a try
はじめに みなさんはTokyoGirls.rbを覚えていらっしゃるでしょうか? 2019年に僕と有志のRubyistで主催した、「女性も参加しやすい(でも女性限定ではない)Ruby勉強会」です。 techplay.jpVol.1の開催レポートはこちらにあります。 blog.jnito.comこちらはVol.2の開催レポートです。 blog.jnito.comできればVol.3、Vol.4と、その後も活動を続けたかったのですが、そのあと新型コロナがやっ...| give IT a try
2024年も今日で終わりなので、雑にこの1年を振り返ってみます。 本当に雑ですが! ブログ記事の投稿数がいつのまにか1000を超えてた 先日、このブログの管理ページを開いたら、投稿数が1000を超えてたことに気付きました。ちなみに記念すべき1000件目の投稿はこれでした。 blog.jnito.comブログを最初に書き始めたのは2009年の12月なので、かれこれ15年続けてることになり...| give IT a try
お知らせ Ruby界隈のクリスマスの風物詩、Rubyのニューバージョンリリースが今年もやってきました。www.ruby-lang.orgこれに合わせて拙著「プロを目指す人のためのRuby入門(通称・チェリー本)」も、最新バージョンであるRuby 3.4と本書の差異をまとめた記事を公開しています。qiita.com概要は以下の通りです。 エラーメッセージの表示形式が変わった(本書全般) irb上で表...| give IT a try
はじめに この記事は「フィヨルドブートキャンプ Part 2 Advent Calendar 2024」16日目の記事です。 adventar.orgPart 1もあります。 adventar.org 自己紹介 僕はフィヨルドブートキャンプでメンターをやっている伊藤淳一です。 プログラミング歴は20年のベテランプログラマです。フィヨルドブートキャンプでは日々、生徒さんにプログラミングを教えています。 これからプログラミ...| give IT a try
iPhoneを買い換えた iPhone 13 miniを2年半ぐらい使ってたので、iPhone 15に買い換えました。ミニサイズは結構気に入ってたんだけど、新機種がいっこうに発売されそうにないので「このまま待ち続けてもたぶんダメだな」と思って、普通のサイズに切り替えました。 色はなんとなく「今まで使ったことない色にしてみよう」と思ってブルーにしました(←こだわりなし)。ス...| give IT a try
お知らせ またまたやります、コードレビューライブ! というわけで、弊社ソニックガーデン主催の 第5回スキルアップ勉強会「コードレビューライブ 〜伊藤淳一からの挑戦状 part2〜」 のお知らせです。sonicgarden.connpass.com開催日時は2024年12月9日(月) 20時です。 今回もオンライン開催ですので、みなさんどうぞお気軽にご参加ください! 「コードレビューライブ」って何...| give IT a try
はじめに 先日、MacとiPhoneをそれぞれ最新のmacOS SequoiaとiOS 18にアップデートしました。 OSを新しくしたので、試しに新機能のiPhoneミラーリングを使ってみました。使う前は「これ、なんか役に立つの?」と思いましたが、2要素認証するときにいちいちiPhoneに手を伸ばしたりしなくて済むので意外と便利ですね!ただ、iPhone画面の操作時に日本語入力と英語入力を切り替...| give IT a try
お知らせ エンジニアtypeさんの連載記事「プロフェッショナルたちの読書感想文」に寄稿させてもらいました。 type.jp本連載の概要は以下の通りです。 本連載では、業界の第一線で活躍する著名エンジニアたちが、それぞれの視点で選んだ書籍について語ります。ただのレビューに留まらず、エンジニアリングの深層に迫る洞察や、実際の現場で役立つ知見をシェア!初...| give IT a try
はじめに 5年ぶりに妻と二人で旅行に行ってきました。 行き先は名古屋と岐阜です。旅行に出かけるのは本当に久しぶりなので、ちょっとゴージャスなホテルに泊まろうということになり、「名古屋プリンスホテル スカイタワー」というホテルに泊まってきました。このホテルは客室がすべて32階〜36階にある高層ホテルで、僕たちは34階の部屋に泊まりました。 いやー...| give IT a try
お知らせ 2024年10月20日(日)に開催される、ひょうご移住イベント「教えて!リモートワーク最前線~いまや転職なき移住も?転職するorしない?メリットとデメリット徹底比較~」に登壇させてもらうことになりました。ひょうご移住イベント|オンラインセミナー 日時 2024年10月20日(日)13:30~15:00 開催地 オンライン(Zoomウェビナー) 参加費 無料 参加申込みペー...| give IT a try
お知らせ 僕が所属している株式会社ソニックガーデンでこんな勉強会をやります。 題して「あなたもチャレンジ!コードレビューライブ 〜伊藤淳一からの挑戦状〜」です!sonicgarden.connpass.com開催日時は2024年10月28日(月)20時です。 どこからでも参加できるオンライン勉強会なので、みなさんぜひご参加ください〜😄 どんな勉強会なの? ざっくり3行で説明するとこ...| give IT a try
「またギターの話かよ」「この間もなんか買ってなかったっけ?」「お前はいったい何本ギターを買えば気が済むんだ」とみなさんの心の声が聞こえそうな気がしますが、すいません、また買ってしまいました……💧泣く子も黙る高級アコースティックギター、Martin D-42です。 いや、もともとそんなつもりじゃなかったんですよ? でも、気付いたらなぜかギターケース...| give IT a try
えっ、なになに?設計ドキュメント問題に関する特集だって?しかも「受託開発なのにドキュメントを書かずに済む秘訣」って、おい、マジかよ!そんなウマい話、あるわけないだろ!! #PR https://t.co/KZtN1o6Rqu— Junichi Ito (伊藤淳一) (@jnchito) 2024年9月3日 突然ですが、みなさんに質問です。Q1. コードを書くのは好きですか? (Yes / No) Q2. ドキュメントを書くのは好きですか...| give IT a try
お知らせ 当サイト「give IT a try」にプライバシーポリシーを設置しました。 当サイトを訪問される方はぜひご一読ください。blog.jnito.com なんで今さら設置したの? 「give IT a try」は2009年から、かれこれ15年ぐらい続いているブログサイトですが、プライバシーポリシーを設置したのはこれが初めてです。なんで今さら設置したのかというと、GoogleアナリティクスやAmazonア...| give IT a try
前回のエントリでもお知らせしたとおり、2025年4月23日に開催されたQiita Conference 2025で、「なぜあなたの記事には「いいね」が付かないのか?〜あるいは「いいね」よりも大事な技術記事の価値について〜」という発表をしました。当日使った資料はこちらです。qiita.comいつもはKeyNoteを使ってスライドを作るのですが、今回は訳あってQiitaのスライド機能を使ってみまし...| give IT a try
はじめに 最近Wi-FiルーターをNEC Aterm WX5400HPに買い換えました。ルーターを買い換えたのはIPv6(正確にはIPv4 over IPv6)でインターネットができるようにするためです。「IPv6にしたらネットが速くなるはずー😊」と思ったんですが、それ以前にルーターを買い換えてから妻や子どもたちから「ネットがよく切れる💢」「LINEがしょっちゅう送信エラーになる😡」と不満の声...| give IT a try
はじめに 愛車のVOLVO XC60(2021年式)のワイパーゴムが弱ってきたので交換することにしました。 ディーラーで交換すると車を持っていくのが面倒だし、費用も高そうなので自分で交換できないかチャレンジしてみました。 結果としては無事に交換できたのですが、意外とネット上に情報がなく、「どのゴムを使えばいいの?」、「どういう手順で交換すればいいの?」...| give IT a try
先日のブログにも書いたとおり、最近僕はFUJIGEN(FGN)のMFA-HHというフルアコを弾いてます。blog.jnito.comジャズギター界隈ではちょっと有名な(そしてちょっと高級な)Thomastik-Infeld(トマスティック・インフェルト)という弦があります。 せっかくフルアコを買ったので、試しにこれを貼ってみようと思いました。Thomastik-Infeld フラットワウンド・ギター弦 12-50 ミディアム...| give IT a try
はじめに いろいろ考えた末に思い切って買ってしまいました!! FUJIGEN(FGN)のMFA-HHです。音も良くてとっても弾きやすいです。いやあ、きれいですね〜。バックはカーリーメイプル(トラ目)です。指板のローズウッドも色が濃くて上品な印象です。このギターのデモ演奏は以下のYouTube動画が一番良いと思います。www.youtube.com ストラップピンを自分で付ける ただ、この...| give IT a try