LaTeX News Issue 41, June 2025 (LaTeX release 2025-06-01)をざっくり説明| blog.wtsnjp.com
本稿はTeX & LaTeX Advent Calendar 2024の23日目の記事です。22日目はhid_alma1026さんでした。24日目はk16shikanoさんです。 --- 今年も師走がやってきました🎄 この時期はいつも慌ただしい傾向にありますが、今年は特に原稿の締切が重なり、執筆が追いつかない状況に陥っています😅 最近の生成AIはどうやらかなりすごいようなので、原稿の執筆を肩代わりしてもらえれば作業が大...| ラング・ラグー
本稿は TeX & LaTeX Advent Calendar 2021 の23日目の記事です.22日目は t-kemmochi さんでした.24日目は golden_lucky さんです. 今回はタイトルの通り,jlreq と expl3 を用いてとある学会の年次大会予稿集向けの文書クラス NLProceedings を開発した話をしたいと思います.具体的には,どういった目標や目的意識を持ち,どんなことに気をつけて文書クラスを設計したのかという話を中心...| ラング・ラグー
TeXConf が2年連続で中止となってしまったことを受けて,代替イベント Online.tex 2020 を開催しました.| blog.wtsnjp.com
LaTeX Newsを斜め読みしていきます。完全な翻訳を目指す類のものではなく、私が興味を持った項目だけを、ざっくり説明しようと思います。網羅性と正確性には期待しないでください。| ラング・ラグー
LaTeX Newsを斜め読みしていきます。完全な翻訳を目指す類のものではなく、私が興味を持った項目だけを、ざっくり説明しようと思います。網羅性と正確| ラング・ラグー
TeX by Topic ゼミの参加レポート.第1回は TeX 処理系についての基本的な話.| blog.wtsnjp.com
LaTeX News Issue 38, November 2023 (LaTeX release 2023-11-01)をざっくり説明| blog.wtsnjp.com
LaTeX News Issue 37, June 2023 (LaTeX release 2023-06-01)をざっくり説明| blog.wtsnjp.com
大規模な文書の作成に役立ちそうなLaTeX関連ツール・パッケージの雑多な紹介| blog.wtsnjp.com
@latex_botの開発経緯と実績| blog.wtsnjp.com
TeXConf 2017一般講演『expl3 入門』を Q&A 形式で補足してみた.| blog.wtsnjp.com
WEB言語でNabeAzzしてみた+α| blog.wtsnjp.com
ChatGPTにTeXに関する話題を振って、その回答を検証していきます| blog.wtsnjp.com
自分が Homebrew でインストールしているすべてのツールを一覧にしていく連載.第6回.| blog.wtsnjp.com
どうすれば全世界の新作 (La)TeX パッケージ情報を得られるかの解説.| blog.wtsnjp.com
自分が Homebrew でインストールしているすべてのツールを一覧にしていく連載.第5回.| blog.wtsnjp.com
TeX Live 2021 リリースを記念して,TeX tuneup 2021 における修正内容を概説します.| blog.wtsnjp.com
LaTeX 文書ビルドツール llmk の基本的な使い方を解説.| blog.wtsnjp.com
自分が Homebrew でインストールしているすべてのツールを一覧にしていく連載.第4回.| blog.wtsnjp.com
MacTeX は初心者にとっては便利だが,パワーユーザにはおすすめできないというお話| blog.wtsnjp.com
自分が Homebrew でインストールしているすべてのツールを一覧にしていく連載.第3回.| blog.wtsnjp.com
TeX Live に含まれる PDF ドキュメントのうち,LuaTeX 製のものがどのぐらいあるか調べてみた.| blog.wtsnjp.com
各種 TeX エンジンで適切な和欧文間スペースを入れるのに便利な BXghost パッケージをリリースしました.| blog.wtsnjp.com
祝日・曜日判定を行う LaTeX パッケージ BXjaholiday の紹介.| blog.wtsnjp.com
LaTeX2e でオレオレ文書構造化を試してみた話.| blog.wtsnjp.com
自分が Homebrew でインストールしているすべてのツールを一覧にしていく連載.第2回.| blog.wtsnjp.com
ニッチな話題をつぶさに語る| blog.wtsnjp.com
自分が Homebrew でインストールしているすべてのツールを一覧にしていきます.| blog.wtsnjp.com
l3luatex パッケージの機能と使い方| blog.wtsnjp.com
Twitter, Mastodon の投稿を双方向に転送する twoot.py の紹介.| blog.wtsnjp.com
expl3 の標準データ構造についての連載です.第2回はプロパティリスト(prop 型)とカンマ区切りリスト(clist 型)について考えます.| blog.wtsnjp.com
整数論の本を読みながら,出てきた定理やアルゴリズムは Python コードに落としていきます.第1回は極めて単純な素数判定のアルゴリズムなどを扱います.| blog.wtsnjp.com
いろいろな TeX Live サブセットが含むパッケージを一覧にする Ruby ワンライナーを書きました.| blog.wtsnjp.com
expl3 の標準データ構造についての連載です.第1回はシークエンス(seq 型)について考えます.| blog.wtsnjp.com
LaTeX の警告やエラーメッセージをかわいくする scmessages の紹介.| blog.wtsnjp.com
Texdoc 3.0 の主な新機能は新しいオプションパーサとあいまい検索です.| blog.wtsnjp.com
Texdoc の引数を bash, zsh で補完する方法について.| blog.wtsnjp.com
expl3 は LaTeX3 チームが開発中の「TeX 上で動作する “普通の” プログラミング言語」です.本稿ではその基本コンセプトと文法を解説します.| blog.wtsnjp.com
『pLaTeX2e チートシート』を奥村先生の jsclasses に対応しました.| blog.wtsnjp.com
TeX とレーザーカッターを用いてオリジナルの時計を作成しました.| blog.wtsnjp.com
ペアワイズアライメントの Gotoh アルゴリズムを TeX 言語で実装した話.| blog.wtsnjp.com
TeX by Topic ゼミの参加レポート.第3回は少々クセのある2つのプリミティブを扱います.| blog.wtsnjp.com
ニッチな話題をつぶさに語る| blog.wtsnjp.com
latex.ltx で使用されている制御綴の頻度分布を調べてみた.| blog.wtsnjp.com
ゆきだるまだけで文書作成もプログラミングも可能!画期的なプログラミング言語のご提案| blog.wtsnjp.com
TeX by Topic ゼミの参加レポート.第2回はカテゴリーコードについての話題.| blog.wtsnjp.com
pLaTeX2e でよく用いられる命令を2ページにまとめたチートシートを作成しました.| blog.wtsnjp.com
TeX コードの難読化に役立つ TeX の仕様をまとめました.| blog.wtsnjp.com
TeX と LaTeX はどう違うのか,大量に存在する ナントカTeX と名の付くものにはどのようなものがあるのかまとめました.| blog.wtsnjp.com
Vim8 で新たに追加された :smile コマンドをフル活用するための Tips| blog.wtsnjp.com
はてなブログから独自運営のブログに乗り換えました.| blog.wtsnjp.com
ニッチな話題をつぶさに語る| blog.wtsnjp.com
ニッチな話題をつぶさに語る| blog.wtsnjp.com
新しい LaTeX 文書ビルドツール llmk の開発をはじめました.| blog.wtsnjp.com
究極の TeX 芸プログラム reverxii.tex の実装解説| blog.wtsnjp.com