朝6時に起きて、瀬戸内海へ。香川県丸亀から出航し、小手島へ。誠臨(せいりん)水産の大倉デールさんとお祖父様のタコツボ漁とムール貝の素潜りを撮影させていただきました!写真家 宮脇慎太郎くんの教え子、西野金陵 今田さんが運営する『四国うまいもんや』の取材に同行させて頂きました!ありがとうございます!| 物語を届けるしごと
今朝は早朝のフェリーで丸亀港からフェリーで塩飽諸島・広島へ取材で行ってきました。島からフェリーで丸亀に出勤している若い移住者の暮らしを取材しております。広島の主要産業は青木石とよばれる石の採石です。| 物語を届けるしごと
香川県丸亀市の丸亀高校演劇部の演劇作品「フートボールの時間」が「平成30年高校演劇全国大会」にて、最優秀賞と文部科学大臣賞を受賞しました!おめでとうございます。| 物語を届けるしごと
香川県丸亀市、塩飽諸島のさぬき広島へ。まさか、瀬戸内海の島で管楽器のオーボエのリードの職人さんとその素材を栽培している畑に出会えるとは思いもしませんでした。しかもその若い職人さんが北海道の釧路から移住しているとは驚きです。今後の展開がとても楽しみで、お話を聞いてワクワクしました。管楽器の音がなる部品(発音体)であるリードは消耗品...| 物語を届けるしごと
讃岐国(香川県)の西部、丸亀藩をおさめた京極家に伝わる日本刀『ニッカリ青江(あおえ)』が、オンラインゲーム『刀剣乱舞(とうけんらんぶ)』にて擬人化され登場し、注目されています。そんな、ニッカリ青江が香川県丸亀市の資料館で展示されます。| 物語を届けるしごと
香川県丸亀駅から徒歩5分。港からほど近くにあるマイクロブルワリー「MIROC BEER」。商店街には丸亀ゲストハウス ウェルかめもできたので飲んで泊まっていくのも楽しそうです。| 物語を届けるしごと
Double Diamond Mt. Sanukifuji at Kagawa pref., Japan. A Magical Landscape Woven by Nature Double Diamond Sanuki Fuji.| 物語を届けるしごと
香川県丸亀市沖、塩飽諸島の本島へ。2024年2月にオープンした「海を休ませるレストラン」さんへ行ってきました。海鮮漬け丼とタコのカルパッチョ、漁師汁(真鯛の出汁・黒鯛の身)、レモネード、美味しかったです!真鯛・黒鯛・ヒラメの3種類を島特性のタレに漬けた海鮮丼。メニューに使うのは、一般には市場に出回らない「未利用魚」。2024年3月8日からはじま...| 物語を届けるしごと
香川県丸亀市に属する丸亀港からフェリーで約1時間のところに位置する瀬戸内海の手島(てしま)出身の林亮平さんが店主をつとめる日本料理店「てのしま」が東京・南青山にオープンします。| 物語を届けるしごと
2月1日(木)~29日(木)、香川県丸亀市に所属する塩飽諸島の5島、牛島、本島、さぬき広島、小手島、手島への船の運賃が無料になります。| 物語を届けるしごと
香川県丸亀市に位置する美術館『ミモカ(MIMOCA / Marugame Genichiro Inokuma Museum Of Contemporary Art)』は、画家・猪熊弦一郎からの寄贈作品2万点を展示しています。美術館はJR丸亀駅前にあり、設計は建築家谷口吉生さん。香川県立東山魁夷せとうち美術館や、広島市環境局中工場、法隆寺宝物館、ニューヨークの現代美術館(MoMA)の設計を手がけています。父親である谷口吉...| 物語を届けるしごと
2022年11月23日、父母ヶ浜(ちちぶがはま)だけじゃない、仁尾(にお)の魅力発掘!仁尾町(香川県三豊市)にて、香川県主催『かがわ里海大学』写真撮影の講座とフィールドワーク、無事に終了しました!ご参加いただいた皆さま、ご案内いただいたまちるきガイドの河田典子さん、松賀屋の皆さまありがとうございました!| 物語を届けるしごと