2021年にマウスコンピューターのゲーミングPCを購入し、4年以上使ってきました。 RTX 3080ということもあり普通にゲームをプレイするだけなら不満はなく、もう1、2年は問題なく使えそうではあります。 しかしモンスターハンターワイルズがフレーム生成を前提にしていて、DLSSによるフレーム生成に未対応のRTX 3000シリーズではFSR 3を使わざるを得ず、性能を有効活用で...| shimoju.diary
プロフィール 氏名 : 下重博資(Hiroshi Shimoju) 生年月日 : 1991年5月22日 居住地 : 東京都 メールアドレス : hiroshi.shimoju@gmail.com 職務要約 2016年にGMOペパボ株式会社に入社し、9年間に渡りオリジナルグッズ作成サービス「SUZURI」の開発に従事。 主にRuby on Railsを用いたWebアプリケーション開発を担当しています。2020年以降はSLI/SLOの策定・運用、パフォーマンス改善やインフラ...| shimoju.diary
これは🎄GMOペパボ エンジニア Advent Calendar 2024の15日目の記事です。 14日目はk4tayaさんのDKIM2についての所感でした。 ペパボのエンジニアAdvent Calendarにはもうひとつの会場もありますので、ぜひこちらもご覧ください。 HerokuからAmazon EKSへ移設 SUZURIでは2014年のサービス開始当初からHerokuを利用しており、2018年からはHeroku Enterpriseを契約し、ここまで運用してきました。 ...| shimoju.diary
共著で執筆した『Ruby コードレシピ集』(技術評論社)が本日2024年8月26日に発売されます。 【新刊】2024年8月26日発売『Ruby コードレシピ集』本体3,400円+税,山本浩平,下重博資,板倉悠太 著,Rubyでやりたいことがスグに逆引きできるレシピ集。定番機能から実践テクニックまであますところなく集めました。https://t.co/jQkdmYD9tppic.twitter.com/hPKJyU4K0V — 技術評論社販売促...| shimoju.diary
あけましておめでとうございます。 最近はBlueskyでひたすらゲームの話をしています。 ということで今年の書き初め、もとい新年初Pull RequestはBlueskyにかかわるもの。 このブログで利用しているHugo PaperModテーマにBlueskyのアイコンを追加しました。 実際に設置するとこんな感じ。めっちゃええやん。 上のように、Hugo PaperModにはトップページに簡単なプロフィールを掲載...| shimoju.diary
携帯回線はちょこちょこ乗り換えつつ、今はIIJmioのタイプD(docomo網)に落ち着いていた。 しかし最近docomoがつながりにくい問題が起きていて、とくに昼時はまともに使えない状態になっていた。 職場のある渋谷だけでなく、家の近所でもまるでダメなときもあり、さすがにどうしようもないので乗り換えを検討した。 今回の原因が上記記事の通りであれば、MVNOを乗り...| shimoju.diary
このブログではHugoのテーマとしてadityatelange/hugo-PaperModを利用している。 以前書いたToDoで、<ul><li><ul>のようにリストをネストしたとき、子要素のulにmargin-bottomが適用されて、マージンが不揃いになってしまうのが気になっていたので直した。 もともと.post-content内のul,ol要素にmargin-bottomが指定されているため、以下のCSSをカスタムCSSとして記述する。 .post-contentliol,.post-co...| shimoju.diary
同僚からBlueskyの招待コードをもらったので登録してみた。 https://bsky.app/profile/shimoju.jp どうやら現状はログインしていないとプロフィールすら閲覧できないっぽい。招待コードは2つ余っているのでTwitterなどで声をかけていただければ。 いまのところ見た目はまんまTwitterという感じ。非中央集権型SNSを実現するプロトコルとしてもActivityPubという先例があるので、AT Protoc...| shimoju.diary
このブログはNode.js製の静的サイトジェネレーターであるHexoで作っていたけど、放置しすぎて(最新の記事が3年前…)Node.jsやnpmがだいぶ古くなっており、アップデートが面倒な状態になっていた。 最近はScrapboxにシュッと書いてしまうことが多いものの、やっぱりすべてをコントロールできる自分のサイトを持ちたいよなーということで作り直した。 静的サイトジェネ...| shimoju.diary
Kaigi on Railsにて「快適なリモートワークを実現するために〜RailsでSSOを実現する3パターン」というタイトルで発表しましたshimojuです。無事燃え尽きていましたが、遅ればせながら感想ブログを書きました。 資料はこちらです。動画については順次公開中なのでそのうちアップされるはずです。 快適なリモートワークを実現するために〜RailsでSSOを実現する3パターン 当...| shimoju.diary
GMOペパボ Advent Calendar 2019の7日目の記事です。 今回はまったく技術と関係なく、今年やったゲームについて書きます。 ポケットモンスター ソード・シールド 買ってもうたわー pic.twitter.com/CsOdLYvYQS — Hiroshi Shimoju (@shimoju_) November 20, 2019 部署のみんながポケモン大好きなので買っちゃいました。SUZURI Advent Calendarでもポケモンの話が出るんじゃないかと思います。 ポケモン...| shimoju.diary
SUZURI Advent Calendar 2019の5日目の記事です。ちょっと遅れました。 SUZURIでエンジニアをしているしもじゅーです。最近はSUZURIのAndroidアプリを開発するために目下勉強中で、Android何もわからない…となっています。 今年自分が担当したのは目に見えない裏側部分や長い調査を必要としたものが多かったです。謎の不具合にも悩まされたのでそこからいくつか紹介します。 ...| shimoju.diary
日本の郵便番号データを扱うRuby gemとしてはzip_code_jpが有名です。ECサイトなどでは郵便番号から住所を補完する機能はもはや当たり前になっていますが、そのような機能を作りたいときに便利なライブラリです。 この郵便番号データはZipCodeJp.export_jsonで更新できますが、このときgemのdata/zip_codeディレクトリ内にあるJSONファイルを直接更新します。 一般的なサーバ環境...| shimoju.diary
Redisの同時接続数制限が原因です。 Sidekiqのconcurrencyのデフォルトは25となっており、Redisにもその数だけ接続するため、デフォルトのままだと一気に25接続を消費します。Heroku RedisのHobby Dev(接続数制限20)のような低価格なプランでは、concurrencyの設定をせずにデプロイすると一瞬でログがエラーまみれになってしまうので注意しましょう……。 上記Wikiにもあるように、変...| shimoju.diary
HerokuにはRelease Phaseという機能があります。 これはアプリケーションのビルドが終わってリリースする直前に任意のコマンドを実行するもので、DBのマイグレーションやキャッシュの削除といった用途に使えます。 設定方法はProcfileにrelease: commandの形式で書くだけです。例えば、Railsでmigrateとseed-fuを実行するのであれば以下のようになります。| shimoju.diary
オラクルに買収されてから存在感が薄くなった(?)ような気がするWerckerですが、使う機会があったのでRailsでの設定をメモしておきます。 # wercker.ymlbox: id: ruby:2.5.1services: - id: mysql:5.7env: # rails-database-yml stepはrootユーザーを使わないのでランダムパスワードにしておくMYSQL_RANDOM_ROOT_PASSWORD: 'yes'# 以下の3つを設定する必要があるMYSQL_DATABASE: rails_testMYSQL_USER: railsMYSQL_PASSWORD: passwor...| shimoju.diary
better_errorsが入ったRailsプロジェクトを最近触っているのですが、エラー画面の表示がやたら遅く、コンソールが使い物にならない状態になっていました。 Puma 3系で発生しており、リクエスト・レスポンス変数内のpuma.configのサイズが非常に大きく、通信に時間がかかってしまっているからのようです。 この対策として、最新バージョンの2.4.0(2017年10月リリース)でサイズ...| shimoju.diary
この記事はGMOペパボ Advent Calendar 2017の17日目……になる予定だった記事です。 担当日に風邪を引いてしまって穴を空けてしまいましたが、なんとか年内に投稿してギリギリセーフの雰囲気を出していこうと思います😇 朝会の機能不全 どのようなチームでも、人数が増えてくると「誰が何やってるのかわからない」という状況は起こるのではないかと思います。そのた...| shimoju.diary
この記事は、ImageMagickと画像加工について発表したときの資料を文章に起こして加筆修正したものです。 ImageMagickとは 画像加工といえばこれという有名ライブラリ メジャーからマイナーまでさまざまな画像形式に対応 機能が多すぎて脆弱性もたびたび発見されるくらい… Cで実装され、多くの言語でバインディングがある Ruby:rmagick, mini_magick gem PHP:Imagick拡張モジュー...| shimoju.diary
社内勉強会でHerokuでの本番運用について発表しました。 いま携わっているSUZURIはHerokuで運用しており、個人でもHerokuで運用しているアプリがあります。その中で経験したことや知見を話しました。 Herokuで本番運用する技術 目次を見るとわかるようにテーマは多岐にわたっており、ざっと&ゆるめに発表しようという趣旨です。 Herokuはスケーラブルなアプリ養成ギプス ...| shimoju.diary
ペパボの新卒エンジニア研修では、メニューのひとつとして「座学」を行っています。 メインの研修ではWeb開発・Webオペレーション・モバイルアプリ開発に順番に取り組んでいきますが、座学では知識と興味を広げることを目的として、社内のエンジニアにお願いして1時間自由に発表してもらっています。 たとえば、テストやチーム開発、モバイルの開発手法といっ...| shimoju.diary
Dockerコンテナでプログラムを定期実行したいとき、それぞれの言語で実装されたタスクスケジューラを使うほか、手っ取り早くcronを使ってしまう方法もあります。しかしDockerで使うにはやや面倒な点があります。 cronで実行するプログラムにコンテナに設定した環境変数を渡したい 環境変数が独立しているのはcronのよくあるハマりどころですね ファイルに書き出して...| shimoju.diary
ようやく重い腰を上げてブログを作り直しました。 以前のブログはとりあえずWordPressでやっていたのですが、普段のエディタでMarkdownを書きたい…Git管理したい……となったので移行しました。 静的サイトジェネレータ 静的サイトジェネレータとしてはHexoを採用しました。 当初はGo言語製のHugoを使おうとしたのですが、投稿ごとにアセット用のディレクトリを切って...| shimoju.diary
この記事はpepabo Advent Calendar 2016の4日目です。 3日目は@r_takaishiさんの「IIJmioのクーポン残量をAWS LambdaとMackerelでプロットしてみよう」でした。 コードレビューでよくある風景 突然ですが、コードレビューを行っていると、このようなコメントを一度はする・されると思います。 インデントやスペースの抜け漏れといった、細かいコーディングスタイルに関する指摘です...| shimoju.diary
7月までに急いで録画体勢を構築したのはよいのだけど、結局マジェプリ再放送しか見ていなかった夏アニメ。 秋はいっぱい見ようということでブルーレイレコーダーとソファを調達しました。ソファに寝っ転がりながらひたすらアニメを見る連休は最高だった。 テレビの録画機能はやっぱり簡易的なもので使いにくかったので、10月始まる前にレコーダー買ったけど今...| shimoju.diary
「1週間でWebサービスをつくる」研修 「お産ウィーク」と呼んでいる 新卒エンジニア5人+デザイナー1人で2チーム 課題は旅行と料理の2つでどちらかを選ぶ 料理にした 料理は工夫の繰り返し 今日は〇〇を多く入れてみよう、強火にしよう、スパイスを変えよう、… でも結局どれがどのくらい美味しかったのか、自分の料理がどのくらい成長したのかがわからない! →料...| shimoju.diary
「明日は秘密の撮影会があるそうです」 そう研修スーパーバイザーのじょーさんが言う。 会社で、撮影。耳慣れない響きだが、ここペパボにあたってはさほど驚くことではない。 採用やイベントのための社員写真はもとより、サービスのバナー画像といった宣材写真もほとんどを内製でまかなっている。 「ペパボに入社したらフリー素材になる」と言われるほどだ。| shimoju.diary
ISUCONとは「いい感じに スピードアップ コンテスト」(Iikanjini Speed Up CONtest)の略だそうで、課題として与えられたWebアプリケーションを制限時間内でチューニングし、ベンチマークツールによる得点を競う大会です。 本物の方は年1回開催され、賞金はなんと100万円。今年は9/17〜18に予選が行われますが、技術力やモチベーション向上の良い機会であることから、社内で開...| shimoju.diary
また金土日と日記を書かない週末になってしまった… 用事がないときは安定して書く時間はとれるけどネタがなくなり、出かけたときはネタはあるけど日記書く気力がなくなるという。 台風も近く、天候・気圧も不安定で体調もよくはないけど、がんばっていこう。 さて 土曜日に3回目のシン・ゴジラを見に行った。IMAXで。 だいぶ覚えてきて細かいところを見れるよ...| shimoju.diary
新卒7期生となる内定者が職場見学に来た。 2017年入社の内定者のみんなが訪問してくれました。入社してくれるのを待ってます!!! pic.twitter.com/ykhIMI3VFt — 佐藤健太郎 (@kentarow) August 25, 2016 新卒7期生となる内定者が来た 1年は早いな — Hiroshi Shimoju (@shimoju_) August 25, 2016 既に一部の人はアルバイトに来ていたりこの前のバーベキューなどで会っていたが、全員と会うの...| shimoju.diary
数日書かないだけでなかなか筆が進まなくなるね… さて、Webオペレーション(インフラ)研修も佳境に入った。 研修の概要についてはWebオペレーション研修、そして夏季休暇に書いたとおりで、いまはApp・DBの冗長構成ができて基本的な構成の完成に近づいた。 これからは監視機構の導入や、本番環境への適用(インスタンス作成、Puppet適用、アプリのデプロイまでの一連...| shimoju.diary
ついに日記が途切れてしまった……!! このままだと挫折になってしまうので、まずざっと4日間をふりかえり。またがんばるぞ。 金曜日 金曜日はオフィスでバータイムがあり、そこでシン・ゴジラの話を聞き勢いのまま見に行って深夜帰宅 オフィスのバータイムで先輩にひたすらシン・ゴジラの話を聞いて、その勢いのままに来た — Hiroshi Shimoju (@shimoju_) August 19, 2016...| shimoju.diary
とても疲れた。Dockerに悩まされる夏。 卓球をぎりぎりまで見ていたい気持ちはあるが、社会復帰できなくなりそうなので強い気持ちで家を出る — Hiroshi Shimoju (@shimoju_) August 18, 2016 社会復帰初日、とても疲れた — Hiroshi Shimoju (@shimoju_) August 18, 2016 休み中は寝るのが遅かったので、日付変わる直前にブログ書くような癖になってしまっていて割と厳しい。 対策が必要そう...| shimoju.diary
強い意志で社会復帰するぞ するぞ そういえばもういつもの時間に寝なきゃな、ってなったらブログ書く時間がなかった 寝ます。| shimoju.diary
オリンピック、男女ともに熱い試合が多い卓球。 フィールドが狭く、ラリーの展開が速いからなのか選手同士の熱量がすごくて、得点するたびに叫ぶ選手も結構多い。 流れや勢いといったものがすぐに変わり、1ゲームは圧勝したのに次は全然とれなかったり、その逆もあるのもおもしろい。 見ているだけなのに胃が痛くなる。| shimoju.diary
アニメを見るようになってからテレビを見ていると、アニメ劇伴が結構BGMとして使われていることに気がつく。 今日は日テレのオリンピック番組で、選手紹介VTRのBGMにselectorとマジェプリの劇伴が使われていた。 いま日テレオリンピック番組のBGMにselectorの劇伴使われてたな アニメ劇伴は結構BGMとして使われてるけどウィクロス聞いたのは初めてだ — Hiroshi Shimoju (@shimo...| shimoju.diary
休暇も後半、連日家に引きこもっています。 まったく人と会ってないわけじゃないけど、友達はうちに来ることが多いので自分は家から出なくてもいいという。 深夜〜朝はオリンピック、昼は甲子園があるのでだらだらテレビを見ていてもいいし、BGMには困らない。 技術関連では、まとまった時間でないとやりにくいことということで、tmuxやNeoVimを始めてみたりzshを...| shimoju.diary
京王パスポートVISAカードを作ってPASMOをオートチャージにした。 大学はJR沿線だったので、ビックカメラSuicaカードでオートチャージを使っていた。 就職してからは京王線沿線に引っ越したので定期券がPASMOになり、定期区間はPASMOで、その他路線はオートチャージSuicaでという2枚持ちになっていて面倒だった。 さらに京王線の定期券は京王のカードじゃないとクレジッ...| shimoju.diary
世間は平日でこちらは休みのときにしかできないこと、ようやく免許証の住所を変更した。 警視庁のページによると、東京の場合は、 都内全警察署 運転免許更新センター 運転免許試験場 の3つで記載事項変更ができる。 この中で運転免許試験場のみ平日以外(日曜)もやっているのだが、試験場は府中・鮫洲・江東でどれも微妙に行きにくく、腰が上がらなかった。| shimoju.diary
いつもの平日にできない役所の手続き系をやろうと思ったら、今日は祝日だった。明日やろう。 結局昨日の友達は家に泊まったので、今日はだらだらとオリンピックを見ていた。 日本時間だと競技は夜〜朝にかけて行われるので、起きたら金メダルとってたとか負けてたとかが多くてなかなか。 体操見ようと思ったけど深夜3時からで断念。内村選手おめでとうござい...| shimoju.diary
夏季休暇初日は、友達が家に来た。 宅飲みは安いし楽だしいいね。セブンイレブンの飯はうまい。うん。 その友達は大学の友人で、同じIT系に就職したのだが、こちらはWebサービス企業、あちらは外資系ITベンダーなので、話を聞くと全然違っておもしろい。 事例の規模がグローバルだし、より低レイヤーの部分を担っているので認識に違いがあったりする。| shimoju.diary
ついにやってきた。8/10〜8/17まで。 前半はほとんど予定がないので、飲んだりなんだり募集してます。 大学生は休み長いし、なんならいつも休みみたいなもんだったけど、これが社会人かという気持ちになっている。 特にいまは有給休暇がないので、貴重な休み…。 インフラをつくる エンジニア研修はWeb開発研修からWebオペレーション研修へと移り、Rails Tutorialで作...| shimoju.diary
になった。捕まえた数は50匹。 そろそろ普段の行動範囲だけでポケモンを集めるのが難しくなってきた。歩いてタマゴを孵したり、レアポケモン出現ポイントに行ったりする必要が出てくるが、そこまでやるほどではないかなって感じ。 人気が爆発しすぎて流行はピークアウトしたそうだけど、街を歩いていてもプレイしている人はやっぱり多い。 本当に廃れたなら公...| shimoju.diary
前の日記で好きな作品のひとつに挙げていた、アニメ「selector infected WIXOSS」。 劇場版まで作られ、4月には新シリーズの制作が発表されていた。 美少女殺伐TCG「WIXOSS」の新作アニメが今秋放送決定! タイトルは「Lostorage incited WIXOSS」 - ねとらぼ タイトルが発表されたっきり続報がなくて夢だったのかなと思っていたが、今日のWIXOSSのイベント内でPVが公開され、公式...| shimoju.diary
どうやらオリンピック開幕だそうです。 午前は式を眺めながら掃除をしていました。 ブラジルといえば、というサンバ・ダンスを中心にした構成はストレートにブラジルらしさを表現していたし、その中でもブラジルの歴史や多民族国家の多様性が描かれ、オリンピックの理念を感じた。 広島の平和記念式典の時間に合わせ、日本からの移民を表現する演出もなされ...| shimoju.diary
チリチリの日記を書いてたらチリチリ食べたくなったので、次の日くらいに早速チリチリへ。 そしたら店の前に行列ができていて断念。ちょっと出るのが遅くなるとこうなってしまう。 本日はリベンジ成功。やっぱりうまい。 この前混んでて断念したのでチリチリ飢餓状態だった。やっぱりうまい。 ほうれん草トッピングすると彩りがいい感じ。ポークもいいけどや...| shimoju.diary
もう3年なのか、まだ3年なのか。 2013年4月期(大学3年のとき)からアニメを見始めた。 子供のころはご多分に漏れず、NHKアニメや日曜朝アニメ(デジモンやおジャ魔女懐かしい…)を見ていたが、北海道の田舎なので当時はテレ東系がなく、ポケモンすら見れないという状態だった。 ネットを始めたのは中学生頃からで、アニメネタに関しては知っていたが実際の深夜アニ...| shimoju.diary
近所のなか卯に入ったら水樹奈々さんの声が聞こえてきた。どうやらキャンペーン中らしい。 吉野家も声優の竹達彩奈さんを起用していたし、客層的なあれなんでしょうか、オタクはやっぱり牛丼好きなのでしょうか。 確かに牛丼は嫌いじゃない。 それはともかく、水樹さんのメッセージが流れてるんだけど、気になったのは「なか卯さん」とさん付けで呼んでいる...| shimoju.diary
昔から朝に極端に弱い。 起きてから1時間くらい動けないことも多く、それを見越して家を出る時間からするとかなり早く起きている。 その時間を睡眠(または二度寝)にあてても、動けるようになるまでの時間はあまり変わらないので、ぎりぎりまで寝るのはよくないことは大学時代に嫌というほど知った。 早い時間に目覚ましをかけて、頑張って起きて椅子に座り、...| shimoju.diary
渋谷に「Curry House チリチリ」というカレー屋がある。 定休日は土曜・日曜・祝日、営業時間は11:30〜15:00。 つまり平日の昼間にしかやっていないというカレー屋である。 メニューは「〜カレー」が中辛で、「〜マサラカレー」が辛口。玉子・トマト・チーズなどのトッピングもできる。 おすすめは、チキンのうまみにトマトの爽やかさが光る、チキンマサラカレー+ト...| shimoju.diary
棒アイスは1日1本食べるならコストパフォーマンスがいいけど、あれば食べちゃうのでよくない。 今日で1箱食べてしまったよ…… 棒アイス、あれば食べちゃうからよくない — Hiroshi Shimoju (@shimoju_) July 31, 2016 …で終わるとさすがに短すぎるので、最近おいしかったアイスとよく食べるアイスをどうぞ。 最近おいしかったアイス MOW ダブルフロマージュ コンビニ限定らし...| shimoju.diary
東京という世間では明日は選挙のようです。 「投票所でレアポケモンが出るよ!!」って宣伝すれば投票率上がりそうな気がする。 あと、選管がTwitter広告出してて頑張ってるなあと思った。 いよいよ明日は東京都知事選挙の投票日! 18歳(誕生日が8月1日以前の方)から投票ができます。 みなさまの1票をお待ちしております。#東京都知事選挙 #都知事選 #...| shimoju.diary
朝ドラことNHKの連続テレビ小説、今年上半期は「とと姉ちゃん」。 朝ドラはほとんど見ない人生を送ってきたけど、社会人になって早起きになったからか結構見るようになった。三姉妹それぞれの個性が面白いし、何より唐沢寿明が濃い。 大学生のときはテレビを持っていなかったので、テレビはあれば見るけど別になくても問題ないくらいの感覚だった。 研修の都...| shimoju.diary
「日記を書くことにする」という日記を書いていたら筆が乗ったので。 技術ブログというより、特に思想系やニュース語り系の記事を読んでよく思うことは「よくそんな自分の考えをおいそれと開陳できるな」ということ。 認識がまったく間違っているかもしれないし、自分の考えが少数派で世間的にはおかしいかもしれない。そうそうないとはいえ炎上することもあ...| shimoju.diary
日記を書くことにした。 ……要は毎日ブログを書くということなんだけど、「日記」という概念にした方が書きやすくなるのかなと。 会社ではアウトプットを推奨しており、それは会社の**「大切にしてほしい3つのこと」にも表れている。そして今年のエンジニア研修のテーマも「息を吸うようにアウトプット」**である。 (ちなみに、このテーマには「『吐くように...| shimoju.diary
ブログはじめました がんばります| shimoju.diary
先日、携わっているサービスで一番大きいRailsアプリをRuby 3.2にアップデートし、YJITを有効化できました。 方針を検討した結果、今回はRails 6.1およびPsych 3系のままRuby 3.2にアップデートする戦略をとったため、その手順をまとめます。 先週にメインのサービスをRuby 3.2にしてYJITを有効にできました! 実際に速くなったし嬉しい大YJIT記念日だ🎉 https://t.co/Wkhc6fDfj9| shimoju.diary