MITポスドク時代のボスの60歳記念ワークショップがあったので,帰国後2年ぶりにボストンに行ってきました. ロングフェロー橋からのチャールズ川 さすがに2年しか経っていないので,当たり前ですがボストンはほとんど何も変わってませんでした.チャールズ川の向こうに新しいビルが1本建ったくらい.なので,急に2年前に戻ったような,とても不思議な気分でした...| むしゃくしゃしてやった,今は反省している日記
13年余りgoogleマップのタイムラインに移動記録をつけていたが、1週間ほど前に突然、今年3/1より前のデータが丸ごと消えた。 昨年タイムラインデータがサーバーではなくデバイスのみに保存されるようになり、その際にクラウドバックアップをON・自動削除をOFFにしたにも関わらず、デバイス・クラウドの両方が消えてしまった。しかも3/1というキリのいい日付を境に...| むしゃくしゃしてやった,今は反省している日記
先日、ライブの帰りに新横浜〜東京間で新幹線を使おうと思ったら、EX予約のきっぷ発券手続きがあまりに面倒すぎて大変でした。これ、知人でもハマっている人が複数いまして、例えば 乗車券は別に持ちたい(特定都区市内制度を使いたい等)ので、特急券だけEX予約した人 小学生未満の子供などSuicaを持たない同行者がいる旅行 などの場合は同様の罠にハマると思...| むしゃくしゃしてやった,今は反省している日記
1月20, 21日と全プリキュア20Th Anniversary LIVE!@横浜アリーナに全日程行ってきました! www.toei-anim.co.jpはじめてプリキュアライブに行ったのは,2017年のプリアラライブで,会場はかつしかシンフォニーヒルズ(席数:約1300)と割と小さめの会場でした. tasusu.hatenablog.com5年前の15thの中野サンプラザで,さすが15th会場でかいな~!と思っていました. tasusu.hatenablog.comそれが...| むしゃくしゃしてやった,今は反省している日記
南海トラフ地震の真実作者:小沢慧一東京新聞Amazon昔からどうも納得いかなかったものに,大地震の発生確率がある.ニュースの冒頭,自治体の防災サイト等々,南海トラフ地震の話が出るところ,必ず「今後30年以内に70~80%」という「確率」が出てくるのだが,これは一体何なのだろう. (南海トラフと根室沖の巨大地震 発生確率80%|災害列島 命を守る情報サイト|...| むしゃくしゃしてやった,今は反省している日記
定理 $n \times n$ 正定値実対称行列 $A,B$ に対して,次の不等式が成り立つ. \[ \det(A+B)^{1/n} \geq \det A^{1/n} + \det B ^{1/n} \]以下の行列式の特徴づけから従う.補題 $n\times n$ 正定値実対称行列 $M $ に対し,次の等式が成り立つ. \[ \inf_{X \succ O: \det X = 1} \mathrm{tr}(MX) = n \det M^{1/n} \] ここで, $X \succ O$ は $X$ が正定値実対称行列という意味である.これを認めれば, \[ \begin{align} n …| むしゃくしゃしてやった,今は反省している日記
ボストンから帰国して,京大で非常勤研究員をやっています.久々に大学生協に加入したのですが,何やら自分が京大にいた頃とは違って,今は専用アプリを使って大学生協電子マネーで決済するようになっているようです.早速利用しようとしたのですが… これが想像以上の💩でした…ちなみに,この電子マネーは曰く付きで,一斉導入時には食堂に大混乱を引き起...| むしゃくしゃしてやった,今は反省している日記
2年間のボストン生活を振り返ってみて,ここはこうした方が良かったな〜とか,これはオススメ!というものが結構あったので,今後ボストンで暮らす人の参考に書いておきます.自分はMITへ通勤してたので,どちらかというとケンブリッジ市の情報ですが. どこに住んでた? Alewifeというred lineの北の終点に住んでました.MITまではred lineで15分ほど.大型のApartment com...| むしゃくしゃしてやった,今は反省している日記
2021年2月からボストンに留学していましたが,この2月末で任期を終え帰国しました. アメリカから日本への引越し 年明け1月頃から,不要な家具などのガレージセール*1を行いました.具体的には,BIC掲示板*2とアパート内の掲示板に不要品を写真を添えてリストアップし,投稿しました.炊飯器,加湿器,ゴミ箱,Wifiルーター,モデムなど,結構色々なものが売れまし...| むしゃくしゃしてやった,今は反省している日記
11月でアメリカに来て1年8ヶ月となり,ボストン滞在も残すところ4ヶ月となりました. アメリカ国内旅行 去年はコロナも落ち着いていなかったこともあり,11月にニューヨークに行った以外は,あまりアメリカ国内旅行をしていなかったのですが,今年はかなり旅行しました.6月は出張でピッツバーグへ.ISMP 2015以来.CMUの小さなワークショップだったのですが,過去...| むしゃくしゃしてやった,今は反省している日記
Beamerの数式フォント,皆さん何にしてますか?普通の文書のようなセリフ体Computer Modern(CM)の人,サンセリフ体CM(beamerのデフォルト)の人,テーマに付いてくるフォントを使っている人,イロイロだと思います.一方で,MathJaxなどWeb上のTeX数式はほぼセリフ体のCM一択です.大体の人はセリフ体のCMが一番見慣れているはずなので,スライドでもセリフ体のCMを使いたい...| むしゃくしゃしてやった,今は反省している日記
今年の3月でアメリカに来て1年となりました.最近のMITとボストンの様子を紹介します. ほとんどの制限が撤廃されたMIT 1月頃はオミクロン株の感染でちょっと騒ぎになった時期もありましたが,今は全く落ち着いています.2月~3月にかけ,徐々に色々な規制が撤廃されていきました. 週1のPCR検査義務の廃止(希望者はいつでも検査可能) 入構時の宣誓書の廃止(入...| むしゃくしゃしてやった,今は反省している日記
Beamerやbiblatex, TikZなどを使っていると,コンパイルに異様に時間がかかってしまうことないですか?実はbeamerなどでは,コンパイル時間の大半はプリアンブルのファイル読み込みと読み込んだ先の構文解析・マクロ展開に費やされています.最近,mylatexformatを使ってプリアンブル展開を前処理すると,コンパイルを高速化できるよという素晴らしい記事がありました. d...| むしゃくしゃしてやった,今は反省している日記
アメリカに来て約半年が過ぎました.前回はコロナワクチンが行き渡り,制限が徐々に緩和されてきた様子を紹介しました. tasusu.hatenablog.com今回は,9月から新学期が始まったMITの様子を紹介したいと思います. 検査キットによる全員検査 4月にMITのコロナ対策を紹介したときは,週1回,キャンパスにある検査ブースで検査が必要でした. tasusu.hatenablog.com新学期の9月に...| むしゃくしゃしてやった,今は反省している日記
最近,量子コンピュータの話題をニュースや新聞で見かけることが増えてきました.その中で気になってきたのが,組合せ最適化と量子コンピュータ(特に量子アニーリング)に関する怪しい言説.私自身は(古典コンピュータでの)組合せ最適化の研究をやってきて,量子コンピュータを研究しているわけではないのですが,さすがにこれはちょっと・・・と思う言...| むしゃくしゃしてやった,今は反省している日記
アメリカに来て早3ヶ月となりました.来るときにはコロナの流行がまだ続いており,ホテルで隔離生活を送ったりしましたが,今やワクチン接種が行き渡って制限もほとんど撤廃されました.最近はMITキャンパスに週5で通っています.この3ヶ月にいろいろあった経験を書いておきます. 超巨大木造アパート 自分が住んでいるアパートは日本で言う大型マンションくら...| むしゃくしゃしてやった,今は反省している日記
日本は3度目の緊急事態宣言に突入するようですね.アメリカはワクチン接種が進んでいるとはいえ,大学はまだ全然人がいません.今回はMITのコロナ対策を紹介してみようと思います. 入構の仕組み MITはキャンパスの境界に柵などがないので,敷地内までは誰でも入れます.ただし,建物に入るには定期的に検査を受ける必要があります.この検査と建物へのアクセ...| むしゃくしゃしてやった,今は反省している日記
マサチューセッツ州では今週月曜から,コロナワクチン接種対象が18歳以上の全成人になりました.幸運にもワクチン接種の予約が取れたのでさっそく行ってきました. ワクチン接種予約の仕組み マサチューセッツ州でのワクチン接種の予約はなかなか複雑です.最も大手(?)の予約サイトとして,州政府の事前登録サイトがあります.多くの人はまずここに登録し...| むしゃくしゃしてやった,今は反省している日記
海外でよくあるのが壁に固定されたシャワーヘッド.これがなかなか使いにくい.特に掃除のときに困る.そこでシャワーヘッドを取り外して,日本と同じ手持ち式のシャワーにしました.参考 www.youtube.comシャワーヘッド自体はtargetで$20程度から売っています.日本だとヘッドだけ売ってますが,こっちは取付口・ホース・ヘッドまで全てセットになってます.プラス...| むしゃくしゃしてやった,今は反省している日記
2月末にボストンに行ってから3週間が経ったので,この3週間にあった出来事を色々書いてみます.前回の記事はこちら tasusu.hatenablog.com 1週目: ホテルで自己隔離 最初の1週間はMITから自己隔離を要請されていたので,ひたすらホテルにいました.一応Zoomでボスと話したり,研究グループミーティングに参加はしていましたが,スーパーの買い出しを除いて外に出ず,誰と...| むしゃくしゃしてやった,今は反省している日記
先日の記事で,昨年4月にMITに行く予定だったのにコロナで延期になってしまった話を書きました. tasusu.hatenablog.comついに2月末に無事渡航が終わったので,これからアメリカ渡航しようとする人の役に立てばと思い,色々書いておきます.⚠注意: 2021年2月28日の渡航の記録です.入国ルールはコロコロ変わるので,最新の情報は各自確認して下さい. 出国前PCR検査・...| むしゃくしゃしてやった,今は反省している日記
コロナ禍で世界が一変してしまった2020年.実は,今年4月からMITでポスドクをやる予定だった自分は,もろにコロナ禍の大混乱に巻き込まれてしまいました・・・. 日本がアメリカから入国拒否される?!→パンデミックから渡航中止へ MIT行きに向け,米ビザ取得,国内引越し手配,住居の解約申込,航空券の手配も終えていた3月上旬,まだダイヤモンドプリンセス号...| むしゃくしゃしてやった,今は反省している日記
数理最適化 Advent Calendar 2020 20日目の記事です.昨日はyappy0625さんの『天体ショーを整数計画問題で解いてみた。』,明日はshuhei_fさんのSVMの話です.今回紹介するのはBlackwellの接近可能性定理という定理です.一言でいうと,von Neumannのミニマックス定理の拡張なのですが,オンライン最適化(リグレット最小化)と深いつながりがあります.最近研究で使って非常に面...| むしゃくしゃしてやった,今は反省している日記
デジタル化推進でイケイケだった菅総理だが,一転,日本学術会議の任命拒否という予想外の話題で炎上をしてしまった.私は,日本学術会議などという偉い組織とは関わり合いのないペーペー研究者であるが,基本的に法政大学の学長声明に同意である. www.hosei.ac.jp法律論は既に任命拒否された専門家が様々に議論しているので,なぜ菅総理が任命拒否をしたのかと...| むしゃくしゃしてやった,今は反省している日記
スタプリ感謝祭(東京)プレミアム公演に両日参加してきました!一言で言うとキラやばでした.この「感謝祭」というイベント,今年初の試みです.どんな内容になるのかな~と思っていたら ライブ 朗読劇 キャラクターショー(舞台) トークショー と盛りだくさんの内容で大満足でした!例年,ライブは夏~秋頃にあったので,これからも盛り上がるぞ~という感...| むしゃくしゃしてやった,今は反省している日記
明けましておめでとうございます🎍今日から2020年代が始まったわけですが,2010年代が自分にとってどういう時代であったか振り返ってみると,学生として研究を始め研究者としてスタートした時代だったことに気が付きました.2010年代の振り返り 現ボスの下で講究(2010~2011)→修士(2011~2013)→博士(2013~2016)→助教(2016~現在)— Tasuku Soma (@tasusu) 2019年12月31日節目とし...| むしゃくしゃしてやった,今は反省している日記
毎年年末にやっているアニメ名場面集ですが,今年はライブなども含めたオタ活まとめと思います. プリキュア15th anniversaryライブ 今年一番印象に残ったライブと言えばやはり,プリキュア15周年ライブ.もはや伝説になった感すらあります. tasusu.hatenablog.com このライブの大成功があって,スタプリライブ・感謝祭という年2回ライブ体制につながったのかな,と思って...| むしゃくしゃしてやった,今は反省している日記
ちょうど2年前の今頃にSurface Pro (2017, SP5) を買いました. tasusu.hatenablog.comその後,2年経ってバッテリーのヘタりが深刻になってきたので報告します. ちなみに2年前,購入1週間後の感想は 電池はだいたい7〜8時間程度はもつ感じ.節約モードをオンにしたらもっと持ちそう. でした. 今は残念ながら, 節約モードをONにして2時間持つかどうか. 30%~50%台の表示から急...| むしゃくしゃしてやった,今は反省している日記
週末行われたプリキュア15周年ライブ,全日程参戦してきました.自分のプリキュア人生の中で間違いなく最高の瞬間でした・・・. www.marv.jp 今回の会場は中野サンプラザで,前回・前々回よりも規模が大きくなっています.ですが,どの座席からもちょうどよく見える規模感で,非常に良かったです.まず出だし,今年の秋映画劇伴のメドレーに合わせてプリキュア...| むしゃくしゃしてやった,今は反省している日記
TeX & LaTeX Advent Calendar 2024 の20日目の記事です.19日目はdoraTeXさんでした。 21日目は_MadChemiker_さんです。今回は「TikZを使って文書内の好きな位置に注釈をつける」というテーマで小ネタです.こんなふうに,本文内の指定された位置に合わせて,横に注釈を付けられるようにします.また,本文を書き足したり,幅を変えたりして位置がズレても,注釈が追従してくれる...| むしゃくしゃしてやった,今は反省している日記
この記事はTeX & LaTeX Advent Calendar 2022の22日目の記事です. 先日,シリコンバレーにあるコンピュータ歴史博物館に行く機会がありました.ちょうど順路も中盤に差し掛かったところ,プログラミング言語の系譜を表した展示がありました.ん・・・?TeX(とLaTeX)でたー!なんとFORTRANやLISPやCに混じって,TeXとLaTeXがちゃんとプログラミング言語として展示してあったの...| むしゃくしゃしてやった,今は反省している日記